ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

初めての車中泊にオススメ!
安眠できる車中泊専用マット



BE-PALに掲載されました BE-PALに掲載されました

SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】+着火用トーチセット
SOTO
MUKAストーブ(ムカストーブ)
広口フューエルボトル700ml
着火用トーチセット


SOTO ポータブルガソリンボトル
SOTO
ポータブルガソリンボトル


SOTO MUKA SOD-371を
実際に使った記事



渋く、ブレイク中!
武井バーナー
パープルストーブ
501Aセット



ヴェイパラックスランタン
M320
ポリッシュドブラス


アウトドアシューズが
送料&返品無料

何足でも試せて、
送料無料・返品無料。
試し履きして
気にいったものはキープ、
そうじゃないものは
着払いでJavari.jpに返品。
とっても便利!


MSR ウィスパーライトインターナショナル

3種類の燃料が使用可能
MSR
ウィスパーライト
インターナショナルストーブ


LEATHERMAN(レザーマン) juice(ジュース)/Cs4

LEATHERMAN(レザーマン)
juice(ジュース)
Cs4


2007コールマン特集 小さな灯りから始まった
100年を超す歴史と
魅力たっぷりなプロダクツは
今も尚健在!


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP DUFFLE L

海外遠征にも使用
タフなつくりの
ダッフルバッグ
THE NORTH FACE
(ザ・ノースフェイス)
BASE CAMP DUFFLE


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX PLASMA Men’s

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX PLASMA Men’s

ザ・ノースフェイス特集 内容充実の
最新ノースフェイス特集


Columbia(コロンビア) ハイトレックパーカ

1着で4通りの着こなし?
Columbia(コロンビア)
ハイトレックパーカ


コロンビア特集 70年の歴史が物語るプロダクツ群!
コロンビア特集


THULE(スーリー) Ranger90(レンジャー90)/TH6011

折りたたみ収納が可能
フーフラックとルーフボックス
のハイブリット!
THULE(スーリー)
Ranger90(レンジャー90)
/TH6011


カーメイト特集 カーライフがさらに充実!
カーメイト特集


GARMIN(ガーミン) GPSmap62SJ 日本語版

GARMIN(ガーミン) GPSmap62SJ 日本語版

GPS特集 自分の位置をピタリと表示!
GPS特集


CITIZEN(シチズン) プロマスター エコ・ドライブ 電波時計 PMD56-2952

CITIZEN(シチズン)
プロマスター 
エコ・ドライブ 
電波時計 
PMD56-2952


ガーバー特集 軍へ納入実績が全てを語る
ナイフトップブランド
ガーバー特集


ペツル特集 ペツルランプ品揃えNo1!icon KEEN特集 常に進化し続けるKEEN特集icon フィールドギア入荷速報 これは見逃せない!
フィールドギア最新入荷速報
キャンプ 特選市 掘り出しものザクザク!
コアなナチュラムファンは
まずココを見る!


out-air.com 正しいテントの選び方
アウトドア・テント大集合


アウトドアDVD

なかなか覚えられない
ロープワークが、
一発で身につく、
アウトドアライフに
必須のDVD
 ☆リンク集☆
今、売れています!
売れ筋商品ランキング
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
タグクラウド
スノーピーク   snow peak   新製品   ペトロマックス   ガソリンストーブ   ランタン   2008   Snow Peak   灯油   2008   GPSMAP   ガーミン   60CSx   Trangia   トランギア   Snow Peak   ホワイトガソリン   ガソリンランタン   メレル   デタッチャブル   分離型ストーブ   GARMIN   アルコールバーナー   WGランタン   jetboil   SOD-371   サーマレスト   アウトドア   PETROMAX   Petoromax   B25   ノートパソコン   ベイパー   カメレオン   ピアット   グランデ   ピッコロ   プリムス   ジェットボイル   ホーボージュン   最強のクーラーボックス   フィッシングクーラー   クーラーボックス   OD-1NP   新富士バーナー   SOTO MUKA STOVE   MUKA ストーブ   灯油ランタン   HK500   Zシート   マット   バーナー   クッキング   コンパクトストーブ   シングルストーブ   ツールナイフ   ビクトリノックス   ポケットツール   マルチツール   白金カイロ   ハンディウォーマー   カイロ   ジッポー   Snow Peak   WGストーブ   アイアングリル   テーブル   PORLEX   グラインダー   コーヒーミル   ポーレックス   500cp   ケロシン   Petromax   点検   マントル   灯油式   釣り   ワカサギ   松原湖   ワカサギ釣り   Apple   iPod   touch   アイポッド   専用ケース   ipod touch   エレコム   カタログ   SNOWPEAK   ガイオットデザイン   GPS   GARMIN   バハ   BAJA   ソロテーブル   TR-B25   五徳   シエラスパイダー   Lenovo  
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年02月21日

OLYMPUS 防水デジタルカメラ μTOUGH-8000

様々なフィールドで楽しんだ記憶を、写真として残しておきたい!

そんな記録装置として便利なのが、デジタルカメラです。


ですが、デジタルカメラは繊細な精密機器で、雨や雪、砂や埃などがある自然という過酷な環境では、扱いにくい道具です。

数年前から、防水仕様のデジカメは存在していましたが、どれもスペック的に満足のいくものではありませんでした。
メーカーは、ペンタックスかオリンパスか?と悩みました。
最近では、パナソニックからも登場しているようです。

「防水・防塵」「耐衝撃」「耐低温」のタフな性能は、やっぱりオリンパスのミューが魅力的です。

ということで、選んだのは、水深10mから氷点下10℃まで撮影できるタフなデジタルカメラ。
「OLYMPUS 防水デジタルカメラ μTOUGH-8000」というデジカメです。


OLYMPUS μTOUGH-8000の、3大機能「10m防水」「2.0m耐落下衝撃」「-10℃耐低温」は他のメーカーにはない魅力的な高性能です。

まず「10m防水」という性能、ダイビング、スキーやスノーボードなどへも持ってゆけます。
ボディーの細部にまで施されたシーリングのおかげで、ビーチや公園でも、砂や埃を気にせずに扱えます。

「2.0m耐落下衝撃」は、モノコック二重構造のボディーに衝撃吸収部材が配置されているだけでなく、せん断力による独自の衝撃吸収機構を採用し高さ2.0mの落下テストをクリアしているそうです。
そして、ポケットに入れたまま座るなど、ボディー面に対して均等に100kgの荷重がかかっても壊れないというタフさ。
さらに、前面には通常のアルマイトと比べて、約2倍の表面硬度を実現するハイブリッドチタンコーティングが施されています。

「-10℃耐低温」は、過酷な寒さでも撮影できるために、部品すべてがマイナス10℃の極寒でも動作が可能な設計です。
デジタル機器が苦手とする低温環境でも使用できるので、冬山にも持ってゆける性能です。



OLYMPUS μTOUGH-8000の付属品一覧 です。
ストラップ、USBケーブル、AVケーブル、リチウムイオン充電池、本体内充電用ACアダプター、microSD*3アタッチメント、CD-ROM(OLYMPUS Master2)などが入っています。



メディアと充電池は、本体下部の蓋をあけてセットします。



本体側面にあるのは、マルチコネクターです。
ここにUSBケーブル、AVケーブル、本体内充電用ACアダプターを挿します。
電池蓋を開閉せずに本体に、直接本体内充電用ACアダプターを挿して充電できる本体内充電機能があります。



本体上部にあるのは、電源ボタン、シャッターボタン、水中検知センサーです。
水中撮影中は、自動的にモニターが明るくなる機能や、水深10m近くになるとアラームが鳴るので安心して撮影が楽しめます。



本体裏側の液晶モニター、操作ボタン類です。
ボタンは、小さいのでウインターシーズンなどに、手袋をしたままだと操作が難しすぎます。

そこで考えられたのが、タップコントロールという機能です。
タップコントロールとは、カメラ本体をタップ(軽くたたく)したり、傾けたりするだけで様々な操作や設定をすることができます。

カメラ内部に搭載された3軸加速度センサーと、最先端のデジタル技術によって実現されている機能です。
撮影するシチュエーションにあわせて使い方を変えれば、μTOUGH-8000をもっと便利に楽しく使いこなせます。



μTOUGH-8000とは別に買い求めたものは、予備のバッテリー、液晶保護フィルム、記録メディアです。
これらのものは、あると非常に便利なので、一緒に購入しました。

記録メディアはmicroSDタイプの2GBの容量を選択しました。
動画の撮影もバッチリです。

お店の方のお話ですと、xD-ピクチャーカードはパノラマ合成ができるのですが、microSDだとパノラマ合成ができない、とおっしゃっていました。

風景をパノラマで残したい方は、注意が必要です。
xD-ピクチャーカードを選択したほうが無難かと思います。


メディアの容量いっぱいに撮影してしまったけど、もうちょっと撮影したい。
と、思っても安心です。
本体内蔵メモリーに、低画質で496枚、最高画質で7枚まで記録することができます。

このような、ちょっとしたことが便利でうれしい機能です。



OLYMPUS μTOUGH-8000の高性能ぶりは、自分にとってオーバースペックな感じもしましたが、このデジカメを選んでよかったと思います。
突然の雨にも安心して撮影できますし、画像のように今まで諦めていた雪の中での過酷なシーンでも気軽に持ち出して撮影できます。

楽しい思い出を記録できるタフなアウトドア装具として、便利なアイテムのひとつになりました。



μTOUGH-8000 を楽天で探す

μTOUGH-8000 をAmazonで探す





★他の人気アウトドア情報は、
こちらのランキングでチェック
人気blogランキング


My Yahoo!に追加
Add to Google



  続きを読む


Posted by natuler at 22:49Comments(6)デジタルカメラ