ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

初めての車中泊にオススメ!
安眠できる車中泊専用マット



BE-PALに掲載されました BE-PALに掲載されました

SOTO 【MUKAストーブ(ムカストーブ)】+【広口フューエルボトル700ml】+着火用トーチセット
SOTO
MUKAストーブ(ムカストーブ)
広口フューエルボトル700ml
着火用トーチセット


SOTO ポータブルガソリンボトル
SOTO
ポータブルガソリンボトル


SOTO MUKA SOD-371を
実際に使った記事



渋く、ブレイク中!
武井バーナー
パープルストーブ
501Aセット



ヴェイパラックスランタン
M320
ポリッシュドブラス


アウトドアシューズが
送料&返品無料

何足でも試せて、
送料無料・返品無料。
試し履きして
気にいったものはキープ、
そうじゃないものは
着払いでJavari.jpに返品。
とっても便利!


MSR ウィスパーライトインターナショナル

3種類の燃料が使用可能
MSR
ウィスパーライト
インターナショナルストーブ


LEATHERMAN(レザーマン) juice(ジュース)/Cs4

LEATHERMAN(レザーマン)
juice(ジュース)
Cs4


2007コールマン特集 小さな灯りから始まった
100年を超す歴史と
魅力たっぷりなプロダクツは
今も尚健在!


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) BASE CAMP DUFFLE L

海外遠征にも使用
タフなつくりの
ダッフルバッグ
THE NORTH FACE
(ザ・ノースフェイス)
BASE CAMP DUFFLE


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX PLASMA Men’s

THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RAINTEX PLASMA Men’s

ザ・ノースフェイス特集 内容充実の
最新ノースフェイス特集


Columbia(コロンビア) ハイトレックパーカ

1着で4通りの着こなし?
Columbia(コロンビア)
ハイトレックパーカ


コロンビア特集 70年の歴史が物語るプロダクツ群!
コロンビア特集


THULE(スーリー) Ranger90(レンジャー90)/TH6011

折りたたみ収納が可能
フーフラックとルーフボックス
のハイブリット!
THULE(スーリー)
Ranger90(レンジャー90)
/TH6011


カーメイト特集 カーライフがさらに充実!
カーメイト特集


GARMIN(ガーミン) GPSmap62SJ 日本語版

GARMIN(ガーミン) GPSmap62SJ 日本語版

GPS特集 自分の位置をピタリと表示!
GPS特集


CITIZEN(シチズン) プロマスター エコ・ドライブ 電波時計 PMD56-2952

CITIZEN(シチズン)
プロマスター 
エコ・ドライブ 
電波時計 
PMD56-2952


ガーバー特集 軍へ納入実績が全てを語る
ナイフトップブランド
ガーバー特集


ペツル特集 ペツルランプ品揃えNo1!icon KEEN特集 常に進化し続けるKEEN特集icon フィールドギア入荷速報 これは見逃せない!
フィールドギア最新入荷速報
キャンプ 特選市 掘り出しものザクザク!
コアなナチュラムファンは
まずココを見る!


out-air.com 正しいテントの選び方
アウトドア・テント大集合


アウトドアDVD

なかなか覚えられない
ロープワークが、
一発で身につく、
アウトドアライフに
必須のDVD
 ☆リンク集☆
今、売れています!
売れ筋商品ランキング
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
タグクラウド
スノーピーク   snow peak   新製品   ペトロマックス   ガソリンストーブ   ランタン   2008   Snow Peak   灯油   2008   GPSMAP   ガーミン   60CSx   Trangia   トランギア   Snow Peak   ホワイトガソリン   ガソリンランタン   メレル   デタッチャブル   分離型ストーブ   GARMIN   アルコールバーナー   WGランタン   jetboil   SOD-371   サーマレスト   アウトドア   PETROMAX   Petoromax   B25   ノートパソコン   ベイパー   カメレオン   ピアット   グランデ   ピッコロ   プリムス   ジェットボイル   ホーボージュン   最強のクーラーボックス   フィッシングクーラー   クーラーボックス   OD-1NP   新富士バーナー   SOTO MUKA STOVE   MUKA ストーブ   灯油ランタン   HK500   Zシート   マット   バーナー   クッキング   コンパクトストーブ   シングルストーブ   ツールナイフ   ビクトリノックス   ポケットツール   マルチツール   白金カイロ   ハンディウォーマー   カイロ   ジッポー   Snow Peak   WGストーブ   アイアングリル   テーブル   PORLEX   グラインダー   コーヒーミル   ポーレックス   500cp   ケロシン   Petromax   点検   マントル   灯油式   釣り   ワカサギ   松原湖   ワカサギ釣り   Apple   iPod   touch   アイポッド   専用ケース   ipod touch   エレコム   カタログ   SNOWPEAK   ガイオットデザイン   GPS   GARMIN   バハ   BAJA   ソロテーブル   TR-B25   五徳   シエラスパイダー   Lenovo  
アクセスカウンタ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月06日

フォルノ・ウーノで作るローストポーク


4mmという極厚のステンレス鍋、「フォルノ・ウーノ ピアット」。

フタは、フライパンを兼ねていますが、その形状はダッチオーブンを連想させます。

ダッチオーブンと言えば、焼けた炭を乗せてオーブン料理(天火料理)ができます。

そう、
ダッチオーブンのように、オーブン料理(天火料理)を作ろうと思いました。
この鍋の特徴のひとつ、オーブン料理ができるということで、オーブン料理に挑戦です。


「フォルノ・ウーノ ピアット」で作る料理は、きっと美味しく仕上がるに間違いありません。
どうせなら、豪快な料理を作ってみようと思います。

豪快な料理、ワイルドな料理、といえばローストポーク。
(本人は勝手に、そう思っている 笑)

失敗の少ない、そして、素材の旨味そのものを味わえる料理のひとつです。
揃える材料も少ないし、手間がかからず簡単に調理できるメニューです。



■ローストポークの作り方

それでは、ローストポークの作り方、簡単に説明していきますね。


用意する材料は、

豚肩ロース肉: 約600g
塩: 適宜
コショウ: 適宜
果汁100%のリンゴジュース
オリーブオイル 少々

そのほかに、ジップロックなどの密封できるビニール袋があれば、便利です。


豚肩ロース肉に、塩、コショウをすり込みます。
この作業は、丁寧に全体にすり込みます。



肉をジップロックのジッパー付きビニール袋にいれて、リンゴジュースを加えます。
出来るだけ空気を抜いて密封します。
(真空パックみないなイメージで)

外側から全体を、よ~く揉んでから、冷蔵庫で一晩寝かせます。



オリーブオイルをひいた「フォルノ・ウーノ ピアット」に肉をいれます。
表面に焼き目をつけます。

600g肉の大きさと、鍋の大きさがマッチしています。
これ以上の大きさの肉になると、8インチや10インチのダッチオーブンを選択したほうがよいです。



全体に焼き目をつけます。

この作業は、あくまでも、すべての表面に焼き目をつけるだけです。
リンゴジュースの糖分で焦げやすいので注意が必要です。

おいしそうな匂いと、焦げ目がついてきたら、とりあえずストップです。


「フォルノ・ウーノ ピアット」に付属の、焦げ付き防止網を敷き、肉を載せます。



フタをして、焼けた炭を載せます。

上下の炭の加熱で、オーブン状態にします。
まさに、窯焼きの塊肉の味わいが期待できます。



約30分後、フタをあけて、肉の中身の温度を確認します。

画像のように、料理用温度計があれば、便利です。
中まで火が通っているか、一目両全です。

温度計がない場合は、一番肉の厚みがあるところに、竹串を中まで刺し、5秒経ってから抜いて、下唇に当てて、熱ければ大丈夫です。
また、刺した穴から出る肉汁が透明ならば、OKです。

冷たければ、さらに加熱します。



これで、完成です。

しっかり、焦げ目がつき、いい感じです。



焼き上がりを直ぐに切ると、肉汁が流れ出してしまうので、鍋から取り出して20分ほど休ませて切ります。

高温で、短時間で焼き上げるので、表面はカリッと、中身はジューシーな仕上がりです。
肉汁が逃げずに塊りに残っているので、旨味が違います。

ワサビ醤油でお酒の肴に、またはパンにレタスと挟んでも、
おいしいローストポークです。

この料理は好評で、
あっという間に食べられてしまい、気がつくと、2切れしか食べていなかった、という人気ぶりです。(笑)

それが、うれしいのですけどね。


あなたも、
「フォルノ・ウーノ」で男の料理、ローストポークにチャレンジしてみませんか?

簡単なので、きっと失敗がなく、肉の旨味を味わえると思います。




★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

人気blogランキング



My Yahoo!に追加
Add to Google







  続きを読む


2009年08月31日

フォルノ・ウーノ ピアット

シンプルなデザインで、無駄をそぎ落とした質実剛健な、
「フォルノ・ウーノ ピアット」。
プロの厨房で使われている、厚手で頑丈なステンレス製鍋です。

ダッチオーブンを数個持っているにもかかわらず、このシンプルさ、美しいフォルムに一目ぼれし、手に入れてしまいました。

今まで、鍋がこんなにカッコイイと思ったことはありませんでした。(笑)





■「フォルノ・ウーノ ピアット」の開発経緯

この鍋が開発された経緯を調べていくと、とてもすごいことが。。。

開発したのは、イタリア料理のカリスマシェフ、鵜野秀樹(うの ひでき)さん。
鵜野さんは、麻布十番の「リストランテ・キオラ」の総料理長を経て、2007年からは、白金台の一軒屋イタリアン「ボスケッタ」をプロデュースしている、第一線で活躍しているカリスマシェフです。

鵜野さんの海外のさまざまな鍋を使った経験からのアイディアと、新潟・燕市の職人技術が結集し、「ステンレスでこれほど厚みのある鍋は珍しい」と話題になりました。

シンプルな形状ですが、鍋づくりには1年の時間を要しているそうです。

H20年度ジャパン・ツバメカトラリー ハウスウェアデザインコンクールで、中小企業庁長官賞を受賞しています。


■名前の由来

名前の由来ですが、
「フォルノ・ウーノ ピアット」の“フォルノ”はイタリア語で「かまど」「オーブン」の意味。
厚手で耐久性に優れオーブン料理に対応しているから。
ふたが重く密閉性があり、鍋の中がオーブンのような状態にもなるからです。

そして、“ウーノ”はイタリア語で「一つの」という意味。
この鍋を開発した鵜野さんの名前もかけてあります。

“ピアット”はイタリア語で「器、皿」という意味。
鍋でありながら、器として調理したまま食卓へ出せることを意識した形状なのです。


■サイズは2種類

この鍋は、直径18cmが「グランデ」、15cmが「ピッコロ」と2種類から選べます。


■一生モノの鍋

ステンレスのみで出来た鍋の厚さは、4mmもあり、頑丈そのもの。

熱伝導はアルミや多層鍋に劣りますが、保温性は4mm厚のおかげで、驚くほど高い。
オーブン料理やじっくりと煮込んだり、蒸したりする料理には、この保温性がより重要です。
余熱を効果的に使うことで、より美味な煮込みなどを作ることができるでしょう。

フォルノ・ウーノは、一生ものどころか、次の世代でも現役で使えるタフな鍋です。

ステンレスはアルミより耐久性に優れ、傷付きにくく、研磨剤と金たわしでゴシゴシ洗ってもOK。
錆びつこともありません。
塗装もしていないので、ひび割れや剥げ落ちの心配もありません。

アウトドアで手荒に扱っても、全く、なんの問題もありません。


■鵜野シェフの思い、使い方

開発のきっかけはまかない料理に。
「厨房には炊飯器がないから、ごはんはオーブンで炊いてたんだ。時間も早いしおいしく炊ける。オーブンはタイマーをセットすれば、放っておいても真っ黒焦げにならない点もいい。でも、家庭ではオーブンは使わず物置にしている人も多いよね。それで、もっとオーブンを活用したくなる鍋ってないの?と考え始めたんだ」
「厨房で何台も使ってるけど、ほんとに便利。炊く、煮る、ゆでる、焼く、炒める、揚げる、蒸す、燻す、どんな調理もOK」と鵜野シェフ。

ステンレスの保冷性を生かして、鵜野シェフは自宅での晩酌にも「フォルノ・ウーノ ピアット」をご愛用。
「氷を入れた鍋に冷酒のとっくりを2本。冷蔵庫で冷やしておいたスキレットに刺身盛りを。刺身のつまは、細くスライスしたにんじん、きゅうり、みょうが。ステンレスのシルバーに映えて色合いもきれいだよ。」
温製・冷製、和・洋どちらのスタイルにもマッチするのです。

なんと「ふたをひっくり返せば、まな板や、肉たたきの役割も!」とのこと。

「これからはもう使い捨ての時代じゃないから、一生使える丈夫で使いやすい鍋を目指したんだ。親から子へ大事に受け継いでほしい。少し重いけど安定性があるから、高齢者の方もこの鍋を使って体を鍛え、元気に若い世代に料理を伝えてほしいな」と鵜野シェフ。


■料理家がつくったすごいツール

とてもシンプルなデザインだけと、その裏側にある作り手の思いが伝わってくる鍋。
調べていくうちに、「中々出会えるものではない」と思いました。
単に使いたい道具を作るだけではなく、日本の優れた伝統技術を伝えたいという思いも、この鍋には込められいます。



おしゃれな化粧箱に入っています。
大切な方への贈り物にも、喜ばれるかもしれません。



中身は、鍋、フタ、焦げ付き防止アミ。
そして、写真を撮りわすれましたが、
14種類の鵜野シェフ監修オリジナルレシピと、取扱説明書が一緒になった冊子が入っています。

付属のメニューには、チャレンジしたくなるレシピがいっぱいありますよ。



唯一の欠点は、取っ手と本体に、ほそ~い隙間があること。
ここに吹きこぼれた煮汁や油が入ってしまうと、掃除が厄介になってしまいます。
また、鍋はもちろん、取っ手も熱くなってしまうので、慣れていない人には扱いが少し難しいかも知れません。



フタと重ね合わせると、わずか2mmぐらいの隙間しかありません。
精度のすごさを感じます。


「フォルノ・ウーノ ピアット」の頭文字、Fが印刷?されています。
フタの密閉度が、精度の高さを物語っています。
隙間がなく、ガタツキが一切ありません。
そのため、無水での蒸し物も簡単ですし、燻製も、煙をあまり外部に漏らさずにうまくできます。

フタは、2cmの深さがあり、スキレット(小形フライパン)や耐熱皿として使用できます。

そこには、鵜野さんのアイデア、“鍋とフタで2品を同時調理する驚きの技”があります。
「豚カツ屋さんで、鍋に炊きたてごはん、スキレットに揚げたての豚カツを。定食屋さんで、季節の炊き込みごはんと焼き魚のセットを。旅館の朝食で、ごはんと目玉焼きといった感じで使ってもらえるといいね。」



フタの取っ手部分の、溶接箇所。
とても、キレイな溶接です。
取っ手のスリットをフックにかければ、壁掛け収納も可能です。


鍋の取っ手部分の溶接箇所。
こちらも、お見事!としか言いようがありません。
これらが、一つ一つ手作りだなんて、職人さんの思いが伝わってきます。


そして、この「フォルノ・ウーノ ピアット」は、4mm厚のステンレスでできています。
厚さ4mmものステンレス鍋は、一般的なプレス加工での大量生産は不可能なんだそうです。

時間と手間のかかる、スピ二ング加工(金型に金属素材を固定し、回転させながらローラーを押し当てながら素材を塑性変形させ、徐々に成型する加工方法)で成形されています。
これは、新潟・燕市の職人さんが日本の伝統技術を駆使しながら形にしてくれた、海外では真似できない技術です。
この製法だと側面も底面と変わらない厚さにすることができ、特に保温性を高めることができるのです。


製造元の和平フレイズ曰く、「当地の技術がなければ出来ないもので海外製と差別化する意味でも、当社はその加工にこだわり作成した」とのことです。

研ぎ、磨き、取っ手の溶接も、ひとつずつ丁寧に仕上げてくれた、頑丈な鍋です。

どれだけ頑丈なのか、鵜野さんが試してみたそうです。
「実際に2階から落としてみたけどビクともしないほど丈夫。鍋の落下点のコンクリートが割れたけどね(笑)」

さすが、シェフやることが違います。
私は、もったいなくて、こんなことできません。(笑)



鍋の底の裏側には、燕市の職人さんへの敬愛をこめ、「TSUBAME JAPAN」の刻印があります。
これがまた、カッコイイではありませんか。


鍋の側面は、鏡面仕上げでピッカピカ。
自分の顔が写るぐらいです。

これも職人さんが、丁寧に磨き上げたもの。



ステンレス鍋は、空焚きやオーブン料理などに使っていると、焼け色がつき、茶色に変色していきます。
もちろん品質に変化はなく、人体に害もありません。

気になる方には、表面の焼け色をこすり落とす、専用のステンレス磨き粉「ヤケトール」が用意されています。


しかし、私の場合、あえてピカピカに磨く必要はないと思っています。
(確かに常にピカピカに磨かれたステンレス鍋は美しいものではあります・・・)。

この鍋を、家では空焚きしたり、オーブンで高温に熱したり。。。
アウトドアでは、焚き火にかけ、上に炭や熾きを載せて、調理にガンガン使いこなす。

それで、作った料理の数だけ序所に焼き色が重なり、味わいを持った自分だけの鍋へと成長させてゆくのも、悪くないと思いませんか?
料理の腕が上がっていくのは別として(笑)。。。




★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

人気blogランキング



My Yahoo!に追加
Add to Google







  続きを読む