2007年06月18日
PRIMUS(プリムス) バイフロスト Y6型テント

PRIMUS(プリムス) バイフロスト Y6型テント
PRIMUS(プリムス) バイフロスト Y6型テントは、上から見るとY型になっているテントです。
そのうち2つがインナーテントとなっており、それぞれ3人が就寝できるようになっています。
真ん中はリビングルームや、自転車を置いたり、荷物置き場などとして活用できます。
ナイロン素材のY字型フライシートに、アルミ製のポールを通して組み立てるデザインです。
インナーテントは吊り下げ式なので、キャンプサイトのベース作りは簡単に終了します。
そして、ポイントは、リビングのヘッドクリアランスの良さです。
一番高いところが、195cmもあるので、大きな人でも出入りのときに屈まずにすみます。
出入り口を閉めておけば、雨の日でも濡れることなくリビングへ移動することができます。
使い方としては、2~3人のキャンプならば、寝室と荷物置き場などに。
または、親の部屋と子供の部屋に分けたり、自分の部屋とゲストの部屋として使うなど、いろいろ考えられます。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓



続きを読む
2006年09月10日
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ6LX

スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ6LX
優れた居住性、強度、防水対策が施された、スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ6LX
スノーピーク(snow peak)のランドブリーズ6LXは、ランドブリーズシリーズの中でも最大サイズのドームテントです。
2006モデルはカラーもー新し、ベージュをベースにグレーの配色がなされています。
LXシリーズは、ランドブリーズシリーズにワイドな前室を有し快適機能を装備しています。
インナーテントのサイジングは従来のランドブリーズをそのまま継続し採用しています。
ランドブリーズ6のインナーテントはスノーピークのテントラインアップの中で最大の居住空間を持っています。
大人4人+子供2人が快適に就寝でき、大人5人が快適に、大人6人が就寝できるサイズです。
室内高が165cmもあり、立てるほどの高さです。
床の形状が、300cm四方に近い八角形の快適就寝スペースです。
天井部にメッシュパネルとベンチレーションシステムが新たに採用され、換気を促しテント内の空気をリフレッシュし、結露も軽減します。
前室上部には左右2箇所にべンチレ一夕ーを備え、空気の流れを促します。
また天井には大型ネットが備えられており、ちょっとした小物や愛車のキーを載せるのに大変便利です。
ボトムには耐水圧1,800mmを誇るPUコーティングが施され、地面からの湿気や水の浸入を防ぎます。
フライシートにはUVカット加工、テフロン撥水加工が施され、PUコーティングによって耐水圧1,800mmを実現しています。
4本のフレームワークの優秀なバランス構造と抜群の通気性で、大人数(6人)で快適に過すことができます。
優れた居住性、強度、防水対策が施されたスノーピークの最上級ラグジュアリーテントのLXシリーズは、フィールドの快適ベッド&リビングルームとして活躍します。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年08月20日
小川キャンパル アーディンDX‐II
ツーリングテントの定番小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)のアーディンが、快適装備でアーディンDX‐IIにグレードアップ
アーディンより広くなった前室と強度アップしたフレーム構造で、さらに使い易くなっています。
横風からの強度を高めた安定感のある新設計の逆Y字ポール構造で、強度アップとスペースも広くなっています。
フライ前面の大きな出入口(左右)を全開にすると、開放感と通気性が向上します。
前面左右の出入口は新機構開閉方式で、ファスナーを開けるとフラップも同時にめくれるようになっています。
前室部には、濡れた雨具などを収納できる便利なメッシュポケットを装備しています。
インナーテントには、4面に従来よりさらに大きなメッシュパネルを設定して、換気機能を高めています。
メッシュ面は、フラップにより全閉も可能になっています。
設営を簡単にするために、インナーテントの立ち上がりが素早くかんたんにできる、ワンウェイスリーブ方式を採用しています。
そしてインナーテントは、前後対称の設計です。
これは、ファスナーが破損した場合、逆向きにセットして無事な面と入れ替えて使用出来ることを想定しています。
グランドシートには軽量で高い防水性(耐水圧10,000mm)を実現した新素材「ライトPVC」を採用しています。
新素材「ライトPVC」は、ツーリングテントでは初めての完全防水です。
前室に大きな荷物がある時などに便利な、後面からも出入りができるように設計されています。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アーディンDX‐IIの大きな前室は、雨天時等の調理や、ブーツや荷物を入れておくにも十分な広さです。
数々の改良で、さらに快適になりツーリングの楽しさを満喫できます。
カラーは、ブラウン×サンド×レッドとブルー×ベージュ×レッドの2種類があります。
●ブラウン×サンド×レッド


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アーディンDX‐II ブラウン×サンド×レッド
●ブルー×ベージュ×レッド


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アーディンDX‐II ブルー×ベージュ×レッド
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓
人気blogランキング
続きを読む
アーディンより広くなった前室と強度アップしたフレーム構造で、さらに使い易くなっています。
横風からの強度を高めた安定感のある新設計の逆Y字ポール構造で、強度アップとスペースも広くなっています。
フライ前面の大きな出入口(左右)を全開にすると、開放感と通気性が向上します。
前面左右の出入口は新機構開閉方式で、ファスナーを開けるとフラップも同時にめくれるようになっています。
前室部には、濡れた雨具などを収納できる便利なメッシュポケットを装備しています。
インナーテントには、4面に従来よりさらに大きなメッシュパネルを設定して、換気機能を高めています。
メッシュ面は、フラップにより全閉も可能になっています。
設営を簡単にするために、インナーテントの立ち上がりが素早くかんたんにできる、ワンウェイスリーブ方式を採用しています。
そしてインナーテントは、前後対称の設計です。
これは、ファスナーが破損した場合、逆向きにセットして無事な面と入れ替えて使用出来ることを想定しています。
グランドシートには軽量で高い防水性(耐水圧10,000mm)を実現した新素材「ライトPVC」を採用しています。
新素材「ライトPVC」は、ツーリングテントでは初めての完全防水です。
前室に大きな荷物がある時などに便利な、後面からも出入りができるように設計されています。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アーディンDX‐IIの大きな前室は、雨天時等の調理や、ブーツや荷物を入れておくにも十分な広さです。
数々の改良で、さらに快適になりツーリングの楽しさを満喫できます。
カラーは、ブラウン×サンド×レッドとブルー×ベージュ×レッドの2種類があります。
●ブラウン×サンド×レッド

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アーディンDX‐II ブラウン×サンド×レッド
●ブルー×ベージュ×レッド

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) アーディンDX‐II ブルー×ベージュ×レッド
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年08月04日
TOPEAK(トピーク) バイキャンパー

トピーク バイキャンパー

サイクリストのツーリングテントTOPEAK(トピーク)ならではのアイデア「バイキャンパー」
TOPEAK(トピーク)は、台湾の自転車アクセサリーメーカーとして有名です。
バイクをテントの骨組みに使うというユニークな発想のテントです。
バイキャンパーは、26インチ・マウンテンバイクと700Cロードバイク用にデザインされています。
従来のテントのフレームに代えて、自転車の前輪を利用するというユニークなパーソナル・テントです。
テント本体は防水加工を施した丈夫な45デニールリップストップナイロンを使用し、三方向に備えたメッシュの窓はキャンパーに快適な風と星空を提供します。
雨の日にも対応する、耐水圧2500mm70デニールリップストップナイロンのフライシートも備えています。
テント本体とフライシートのセットは、長さ26cm×直径14cmというコンパクトなサイズに収納できます。
【設営方法】
その1
フロントのホイールを外し、フォーク下部を専用のアンカーで地面に固定します。
(舗装面には設置できませんので注意してください。)
その2
テント付属のベルクロをハンドルバーの両端のグリップ部分に結びつけます。
その3
テントを広げて、先端の袋の中に、外したフロントホイールを収納します。
その4
地面に付属のアンカーを打ち込んで、専用のロープでしわの無いように張ります。
その5
フライシートをサドルと3本のアンカーを利用して、付属のベルトで張って完成です。
収納したセットは、ハンドルバーに取付けられ、走行時もジャマにならず、簡単に持ち運びができます。
キャンプをしながら自転車旅行に出かけたくなるTOPEAK(トピーク)のテントです。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年08月02日
小川キャンパル ヴィアゲイト HG

小川キャンパル ヴィアゲイト HG
オールシーズン対応で、優れた居住性と換気機能が充実小川キャンパル ヴィアゲイト HG
建てやすいフレーム構造と強度をアップした小川キャンパルの大型ドームテントです。
フライの前面・両側面に大型のメッシュ窓とフラップを装備しています。
前・後面のフラップ下部と屋根部両側には換気を促がすベンチレーターを装備しています。
このベンチレーターは、下部から新鮮な空気を取り入れ、上部から室内の空気を排出することで、効果的な空気循環を実現しています。
さらにインナーテント上部のメッシュ窓の換気で優れた通気性を確保しています。
生地には耐久性の高いポリエステル210dとナイロン210dを採用しています。
インナーテントには、通気性が高く、結露抑制の効果を発揮するT/Cを、床地には完全防水のPVCを採用しています。
そして、4面の大きなメッシュパネルを装備し、メッシュ面はフラップにより全閉も可能になっています。
メインポールのセンターにスイベルジョイントを採用していますので、フレームが自立し、初心者の方でも設営しやすい設計となっています。
ヴィアゲイト HGは、優れた撥水効果を発揮するテフロン加工や、紫外線をカットするUVカット加工の採用など、対候性に優れた素材と加工を施してあります。
<テフロン加工>
雨をシャットアウトする「撥水性」、油をはじく「撥油性」、汚れを除去しやすい「防汚性」、揉みや摩擦に強い「耐摩擦性」などの特性を発揮します。
<UVカット加工>
紫外線は人体に有害なばかりか、幕体の素材劣化を引き起こす要因にもなります。
使用者の安全性を考慮し、製品の強度劣化を緩和して耐久性を維持させます。
<シームシール加工>
防水加工が施されている外幕素材でも、縫製の際に開けられた縫目から雨の浸入は防ぎきれません。
シームシール加工は、縫製部の縫目をふさぎ、高い防水性を保持。雨の浸入を防ぎます。
<P.V.C.グランドシート>
完全防水の内幕床地素材。防水性と強度があり、縫目のない溶着加工とあわせて地面からの雨水の浸水を防ぎます。
密室になりがちなテント内部は、暑い空気や温度差による結露などの問題があり、このヴィアゲイト HGは、換気機能がしっかりしているテントです。
耐候性の高い素材や快適機能を装備し、オールシーズン対応のシェルターとしても使用できる点も見逃せません。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年07月08日
小川キャンパル ステイシー

小川キャンパル ステイシー
コンパクト設計でありながらゆとりの空間を持つ、新しいキャンプスタイルを提案する小川キャンパル・ステイシー
前室は広く設計されていて、雨の日でも出入りしやすく、多めの荷物でも十分なスペースを確保しています。
前面に3方向と後面にも出入口があり、とても使い勝手の良いテントです。
さらにサイドリリースバックルの採用でセッティングも短時間に行えテンション調整も可能です。
小川キャンパル・ステイシーには、「職人品質」と呼ばれた数々の特徴があります。
【前室スペース】
荷物は濡らしたくないものです。
多めの荷物の置き場に便利な広い前室を装備しています。
【ワンウェイスリーブ方式】
インナーテントの立ち上げが素早く簡単にできる、ワンウェイスリーブ方式を採用しています。
【4面メッシュパネル】
内幕には4面に大きなメッシュパネルを装備しています。
フラップによって、全閉も可能です。
【開放的な前室】
前面は張り出し可能です。
前、左右の3ヶ所が開閉可能です。これにより3方向の出入りの自由度が確保されています。
また全ての面を巻き上げると、開放的な広い前室がつくりだせます。
【後面出入口】
後面にも出入口を装備しています。
暑い夏でも通気性の高い居住空間をつくることができます。
【ファスナーの新機構開閉方式】
新機構開閉方式はとても便利で、前面左右の出入口はファスナーを開けるとフラップも同時にめくれます。
開けた状態の時,雨などで濡れた地面にフラップが触れないため、フラップの汚れを防ぐことができます。
【開閉可能なベンチレーター】
結構大切なのが換気です。
ステイシーは、前面と両側面の上部にベンチレーターを装備しています。
室内の空気を効率良く換気することができます。
【テフロン加工】
雨をシャットアウトする「撥水性」、油をはじく「撥油性」。
そして、汚れを除去しやすい「防汚性」、揉みや摩擦に強い「耐摩擦性」などの特性を発揮します。
【UVカット】
紫外線は人体に有害なばかりか、テントの素材劣化を引き起こす要因にもなります。
使用者の安全性を考慮し、製品の強度劣化を緩和して耐久性を維持させます。
【シームシール加工】
防水加工が施されている外幕素材でも、縫製の際に開けられた縫目から雨の侵入は防ぎきれません。
シームシール加工は、縫製部の縫目をふさぎ、高い防水性を保持し雨の侵入を防ぎます。
使いやすさ、設営・撤収のしやすさ、快適さなどを徹底的に考えらた小川キャンパルらしいテントです。
カラーは2種類用意されています。
ツーリングからペアキャンプまで対応できる人気のテントです。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

続きを読む
2006年06月17日
小川キャンパル シャンティ

小川キャンパル シャンティ
2段階に広がる張り出し機能とコンパクト性を追求したニューコンセプト2~3人用ドームテント
広いフロントパネル(前室)に当たる部分は、2段階に大きく拡げることができる張り出し機能があります。
大きく張り出せることにより、テーブルとイスが設置できるタープのような、広いリビングスペースを作り出すことができます。
張り出し用にはアップライトポール(170cm)が2本、付属しています。
ポールは全て共通仕様なので、設営時に迷うこともなくスピーディにセットできます。
車との接続も可能です。張り出した先端を車と繋げれば、車と一体感のあるサイトがレイアウトできます。
(別売のタープ用吸盤フックが必要です。)
小川キャンパル システムタープヘキサDXと併用しても快適に過すことができます。(タープは別売です。)
設営はフライシートと内幕が一体式になっている「クイックセットアップシステム」を採用し、簡単に素早く設営できます。
換気機能と通気性の高い、快適装備。
両側面には大きなメッシュパネルとベンチレーターを装備し、通気性と換気機能を高めています。
内幕にもメッシュパネルが4ヵ所装備されています。
後面にも出入口があります。後面のフライシートはスライダーの位置を調整することで換気を調節することも可能となっています。
グランドシートには、軽量で尚且つ高い防水性を誇る新素材「ライトPVC」を採用しています。
コンパクトなのに使い勝手の良い機能を満載した小川キャンパルのシャンティは、新しいキャンプスタイルを提案しています。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年06月11日
アライテント トレックライズ2 リビングシェルセット

アライテント(ARAI TENT) トレックライズ2 リビングシェルセット
アライテント(ARAI TENT)のトレックライズに前室(快適なリビング)がついたモデル
前室(リビングスペース)は、トレックライズ本体とほぼ同じ大きさのスペースを持っています。
出入り口は、2ヶ所に設置され、リビングスペースとして快適に過せるように考えられています。
トレックライズ1の本体をセットしたトレックライズ1 リビングシェルセットとトレックライズ2の本体をセットしたトレックライズ2 リビングシェルセットがあります。
トレックライズをすでにお持ちの方には、トレックライズ リビングシェル単体もあります。
トレックライズ リビングシェルには、トレックライズ0の本体もセット可能です。
広々とした前室(リビングスペース)は長期滞在型のテント山行のほか、ツーリング、コンサートやフェスティバルといった野外イベントでもゆとりのある快適な空間で過すことができます。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年06月03日
スノーピーク トレイルトリッパー2

スノーピーク トレイルトリッパー2
2人が快適に過ごせる居住スペースと高機能を備えたスノーピークのツーリングテント「トレイルトリッパー2」
法律の改正により日本でも高速道路のタンデム(2人乗り)走行が可能となったことを受けて発売されたツーリングテントです。
これにより、今までは遠かった憧れの場所まで、2人で足を延ばすことが可能になりました。
「トレイルトリッパー2」は、バイクツーリングを徹底検証し、ツーリングキャンパーに求められる機能を研究し開発されました。
2人分のヘルメットやブーツも置ける便利なグランドシートがついた広い前室と、2人が快適に就寝できるサイズのインナーテントなど、さらに細かな機能がたくさんあります。
まず最初にフレームを自立させ、雨などの悪天候下であれば先にフレームにフライシートを被せてからインナーテントを吊り下げて設営することができます。
フライシートは表にテフロン撥水加工が施され、雨水を弾き裏にはPUコーティングが施され、どこを計測しても耐水圧1,800mmを誇るスペックで、UVカット加工により紫外線から生地の劣化を軽減します。
フライシートにはフロントと右サイドに大型ドアパネルが備えられ、フロントパネルはファスナーを開放して跳ね上げることもでき、ポールが無くてもパネルの両端に付属するフックでバイクに引掛けて跳ね上げておくことができます。
前室上部には、換気を促すベンチレーターが付き、フライシート内側に発生する結露軽減に威力を発揮します。
サイドのドアパネルは、開閉時にパネルが垂れ下がって地面に接触しないよう、裾とファスナーが連結している親切機能です。
天井にもメッシュギアハンモックを備え、グローブやゴーグルなどを載せることができます。
また収納ケースはフレーム、フライシート、インナーテントと各々の専用ケースが用意されており、荷台の積載量やバランスを考えアレンジして積載することができます。
体に風の抵抗を受け、道からの振動を拾い続けるライダーにとって、快適な空間がつくれます。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年05月10日
ザ・ノースフェイス TADPOLE CONVERTIBLE

ザ・ノースフェイス TADPOLE 23-CONVERTIBLE
軽量性、コンパクト性を追求したフライトシリーズのひとつ、ザ・ノースフェイスのTADPOLE 23
設営が簡単で軽量コンパクトな2人用テントです。
雨が多く、湿度の高い日本の気候にもフィットするコンバーチブルバージョン。
ポールスリーブとクリップの複合型で設営も容易です。
メッシュパネルをナイロンパネルでふさげば寒い季節にも快適。
コンディションに応じて天井部は入口と同様にナイロンタフタを開いてメッシュウィンドウとして使用可能です。
重量は約2.17kg、収納時のサイズも40×20cmとコンパクトで、トレッキングやツーリングに最適です。
特徴(ナチュラムより引用)
●DACフェザーライトポール
●シリコンフライトシート
●フュージョン・ピッチ
●耐水圧5500mmバスケットフロア
●フリースタンディング
●カラーコーディネートしたフライアタッチメント
●D字型ドア
●マルチ・ガイドポイント
●リフレクティブ・ガイラインループ/蓄光性ジッパープル
●フライトフットプリントのみで設定可能
●ギアロフト1対応
●メッシュウィンドウとナイロンタフタのコンバーチブルの天井
●入口もメッシュとナイロンのダブルドア
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

続きを読む
2006年05月08日
MSR ウィンド4

MSR ウィンド4
厳しい気象状況下で使う場合、MSRテントのなかで最強の4人用テント
数多くの遠征隊での使用実績で証明されたMSRの『エクスペディション』テントは頑丈で居住性も最高です。
信頼性の高いコンプレッション・テンション・デザインと、MSRが追求する軽量化を合体させ、最悪の状況でも使える最高のテントを作り出しました。
飛行機の胴体に似た桁構造は、市販されているなかで最も堅牢なトンネル形テントです。
ポール構造が優れた強度を生み出し、強風や重い積雪にも耐え、嵐の中でも快適な空間を確保してくれます。
なんと、試作品は風洞実験において風速46メートルに耐えました。
テントとフライが一体化したウォール構造が、常に空間を保ち暴風雪時でも温度の低下を防ぎます。
このウォール構造と力学的なポール配置により、テントとフライが同時に張れて、素早い設営、撤収が出来ます。
キックスタンドで支えられた天井の換気孔は室内からアクセスでき、優れた通気性を実現しています。
室内は、内部ポケットで、ギアをすべて効率よく収納できます。
大きなアーチ型前室が2ケ所の入り口で、出入りが楽、そして荷物が置けて居住性がアップしています。
ペグループの調節も簡単で、スキーを留められる大きさです。
天井中央のフレームにより、自立式テントになります。このフレームを使わなければ総重量を軽減できます。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

------------------------------------------------------------------------
■アウトドア・キャンプ・テント大集合
コールマンをはじめ人気モデルが勢揃い。
ベストプライスであなたのお探しのテントをサクッと検索できるサイトです。
------------------------------------------------------------------------
続きを読む
2006年05月05日
コールマン 3ポールタフドームテント

コールマン 3ポールタフドームテント
全ての特徴をフル装備し、通気性をさらに良くした全天候型テント
トップベンチレーションとアンダーベンチレーションが設けられており、結露や室内換気も考えられています。
このベンチレーションには、クローズ可能がジッパーが付いていますので換気が自由に行えます。
3ベンディング+ラウンドジュラルミンポールを採用し、室内の居住性は余裕をもっています。
室内には小物の整理に便利な、マルチメッシュラックが設けられています。
不足のポールで前室のキャノピーを張り出すこともできます。
フロア耐水圧5000mm、フライ耐水圧2000mmのスペックで耐水性も高く、雨にも安心です。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年04月22日
スノーピーク ランドブリーズ5LX

スノーピーク ランドブリーズ5LX
2006年にスノーピークがリリースした最上級ラグジュアリーテントのランドブリーズLXシリーズ。
今までのドームテントにはないワイドな前室を持つシリーズは、パネルを跳ね上げることで、有効なリビングスペースが作れます。
ベッドルームとリビングがジョイントした快適空間を作るなら、これはオススメです。
インナーテントのボトムサイズが260cm四方、大人2人+子供3人が快適に就寝でき、大人が5人就寝できる広さで、まさにファミリーにべストサイズなテントです。
前室は横約200cm×縦約180cm、室内高が最大178cm、フライシートセット時のサイズが全長550cmです。
主な特徴:
インナーテントのサイジングは従来のランドブリーズシリーズをそのまま継続し採用しています。
天井部分にメッシュパネルとベンチレーションシステムが新にデザインされ、バツグンの通気性を誇り、換気を促がしテント内の空気をリフレッシュし、結露も軽減しています。
室内には、便利なメッシュポケットも備わっています。
ボトムには耐水圧1,800mmを誇るPUコーティングが施され、地面からの湿気や水の浸入を防ぎます。
前室クロスフレームをインナーテントの左右からセットして被せるフライシートにはUVカット加工、テフロン撥水加工が施され、PUコーティングによって対水圧1,800mmを実現しています。
前室上部には左右2箇所にベンチレーターを備え、空気の流れを促がします。
また天井には大型ネットが備えられており、ちょっとした小物や愛車のキーなどを載せるのに大変便利です。
個人的にも、物欲が働いている逸品です。(笑)
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

続きを読む
2006年04月13日
ヨーレイカ ワンウォールテント1

ヨーレイカ ワンウォールテント1
素早く簡単にセットアップできるツーリングテント「ワンウォールテント」。
フック式の吊り下げシステムで外フレームにフックを掛けるだけで自立します。
天井部とフロアのサイドのメッシュパネルはすばらしい換気を提供してくれます。
横方向の出入り口は荷物置き場としても利用でき、さらに使いやすくなりました。
高強度ジュラルミンポール「フェザーライト」を採用。軽量・コンパクトな3シーズンテントです。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

続きを読む
2006年04月06日
アライテント エアライズ1 スカンジウム仕様

アライテント エアライズ1 スカンジウム仕様
エアライズが10年ぶりにフルモデルチェンジ!
新しいエアライズは、東レ「ファリーノ」中空糸を本体に使用し、従来に比べ各サイズとも約100g程軽くなっています。
さらに「スカンジウム」を含んだフレームを搭載しており、強度が向上し腐食にも強く従来のフレームに比べ約20%軽量が実現!
軽量コンパクトシステムテントです。
エアライズは3シーズンをベースにして、豊富なオプションを利用することで、4シーズンあらゆる状況下で快適に過ごすことができるように設計されたコンパクトでシステマティックなテントです。
エアライズシリーズテントはとても設営しやすいテントです。
エアライズが採用している、切れ目が無く連結した袋とじ状の一方通行のフレームスリーブは、ただフレームを通してやるだけで、簡単にテントを設営する事が可能です。
更にフライシートとテント本体との連結は、専用のクイックリリースバックルを採用している為、ワンタッチでセットする事もできます。
これらこだわりの使用と更に高品質な素材を使用しているテントだからオススメの逸品です。
●収納しやすいショートポールタイプ(30cm)
●袋とじ状のスリーブ採用で簡単に設営が可能。
●ポールはなんと航空機に採用されている7001ジュラルミン採用!高い張力とねばり強いポールです。
●本体素材は30デニールリップストップナイロンだから強度と軽さを兼ね揃えています。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年03月29日
小川キャンパル アルバーゴ45

小川キャンパル アルバーゴ45

斬新なデザインのアルバーゴシリーズ。エッジがポイントのデザインでひと回り広いリビングスペースを確保。
設営がスピーディーにできる内幕一体式のクィックセットアップシステムを採用し、ポールをフライ外側のスリーブに通すたげで自立するなど設営作業がスムーズにできます。
大きな出入口を両サイドに、屋根部に2ヵ所のベンチレーター、内幕にも4ヵ所のメッシュパネルを装備したロッジドームテントです。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

続きを読む
2006年03月23日
小川キャンパル ティエラ II/ナチュラムオリジナル

小川キャンパル ティエラ II/ナチュラムオリジナル ティエラII専用サイドラックプレゼント!

ナチュラムが小川キャンパルと共同で『ティエラII』専用オリジナルラックを作りました。
数量限定で『ティエラII』に標準装備!
こんなセットが手に入るのはナチュラムだけ!!
リビングスペースのポールとポールがクロスしたところ(三角部分)に取り付けます。
チョットした小物を入れておくのに大変便利です。
Ogawaロッジドームのフラッグシップモデルの『ティエラII』がより快適になりました。
ロッジドーム型のフラッグシップモデル。
これまで数々のロッジドームを開発しノウハウを集大成したモデルです。
オーナーロッジ並に居住性の高いリビングと寝室をもち、寝室部を外すと大型スクリーンシェルターとして使用できます。
また、ドームテント並みの建てやすさなど、初代ティエラの基本機能を継承し、さらに快適な通気性、居住性と使いやすさを追求したティエラIIです。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年03月19日
スノーピーク ランドブリーズ2

スノーピーク ランドブリーズ2
スノーピークは四季を問わず様々なフィールドテストを繰り返し、ランドブリーズシリーズはデザインされ今も進化し続けています。
ランドブリーズ2は同じ長さの3本のフレームでインナーテントが自立する構造です。
これによりどのスリーブにどのポールを通すべきか悩むことなくスムーズに組み立てていくことができます。
このサイズのドームテントにしては広めにとってある前室は、汚れ物や濡れたギアなどを安心しておいておくことが出来ます。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

続きを読む
2006年03月08日
モンベル ムーンライトテント 3型

モンベル ムーンライトテント 3型
モンベルテントの中で最も歴史のあるベストセラー・モデル。
その名の通り月明かりの中でも素早く設営できます。
雨の多い日本の気候に適した防水性・通気性を持つことから多くのバックパッカーや自転車ツーリストに選ばれています。
スタッフバッグつき。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

続きを読む
2006年02月27日
スノーピーク アメニティドーム

スノーピーク アメニティドーム

ハイパフォーマンスでありながらローコストを実現したファミリーテント!
高い基本性能を備えながら、魅力的な価格を実現した新スタンダードドーム。
フロアサイズ2.7mX2.7mのグループからファミリーまで5人がゆったり過ごすことができるようデザインした大型ドームテントです。
多彩に使えるサイドドア付の大型前室を装備し、前室のメインパネルは別売のポールを利用することでタープのように利用することができます。
このように大きな前室と充分な広さのインナーテントを持ち合わせることで快適な居住性が得られます。
また、独自の3本フレーム構造を採用し、高い耐久性を実現しながら簡単に設営がすることができます。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年02月25日
アライテント エアライズ1

アライテント エアライズ1
『エアハーキュリー』フレームをセットした究極の軽量モデル!
従来のフレームより約20%軽量になっていますが、その強度は従来のものと同様のものがあり、腐食にも強くなっています。
エアライズはどの様な条件の下でも簡単に設営できる軽量コンパクトテントです。
軽くて強度のあるフレームを使用。これまでより一層、軽くて強くなりました。
袋とじ状のスリーブ採用で簡単に設営が可能です。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年02月21日
コールマン BCキャノピードームテント

コールマン BCキャノピードームテント
これからキャンプをはじめようと言う方には、キャノピー張り出しのできるお手頃価格のテントがオススメです。
スチールポールを一部採用し強度をUP。
またフロア面積も270cm×270cm×180cmという広さですので、家族4人でも十分にくつろげます。
●スチール+FRPのジョイントポール採用で余裕の居住性を確保。
●広い前室。
●付属のポールでキャノピー張り出しもOK。
●簡単設営&簡単撤収。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年02月13日
モンベル ムーンライトテント 7型

モンベル ムーンライトテント 7型
ムーンライトテント7型は、家族で楽しむファミリーキャンプから遠征隊のベースキャンプまで、さまざまなフィールドで高い評価を得るベーシックモデル。
直角に交叉させた二組のA型フレームにキャノピー本体を吊り下げる構造の中・大型テント。
この構造によって実現した八角形の底面と垂直に近い角度で立ち上がる壁面が、広く快適な居住空間を生み出します。
耐風性も高く、遠征隊のベースキャンプや夏山長期合宿からオートキャンプまで、さまざまなフィールドで高い評価を得ています。
出入口は前後に二カ所、両サイドにはモスキートネットつきのベンチレーション用の三角窓が設けてあり換気も容易。
またフライシートが両方の出入り口に前室のように張り出すため、出入り口の反対側を荷物置き場やポータブルトイレ置き場などのユティリティースペースとして使用することができます。
素材は、本体キャノピーに、軽量で丈夫な70デニール・リップストップナイロン。
グラウンドシート部は、耐水圧2000mmのポリウレタンコーティングを施した210デニール・ナイロンオックスを使用。
もちろん縫い目にはシームシーリング処理も施し高い防水性を発揮します。
フライシートは耐水圧1500mmのポリウレタンコーティングを施した耐候性に優れた75デニール・ポリエステルタフタです。
全ての部品はダッフルバックに収納可能です。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年02月11日
コールマン 2ウェイドーム

コールマン 2ウェイドーム
定員(収容人数)8名のコールマン2ウェイドーム!
2世帯のファミリーキャンプやグループでのキャンプにどうぞ!
また大きいわりにはドーム型テントなので設営もいたって簡単です。
今までスクリーンタープとファミリードームを二つ使ってこられた方には特にオススメです。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

続きを読む
2006年02月08日
ダンロップ V-3 本格派アルパインテント

ダンロップ V-3 本格派アルパインテント
ダンロップの最上級テントVシリーズ!
過酷な状況下で求められてる強度と居住性を両立させながら、大幅な軽量化とコンパクト化を実現。
スピードを重視する少人数パーテイーに、アタックテントをはじめ、多目的に使える軽量、コンパクトモデルです。
吊り下げ式ならではの簡単設営、簡単撤収でスピード登山を加速。
出入口のファスナーにもつかいやすさと安全性を配慮した、まさに最上級テントです。
特長:
●雨やかぜに強いオールフライシート。
●便利なグランドシートのダストホール。
●15~20%以上の軽量化で収納もコンパクトに。
●耐風性が向上し、広い前後室を確保できるサイドポール(オプションV-3SP¥9、000)
●張り綱に軽くて強いアラミド系繊維を採用。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

続きを読む
2006年01月30日
LOGOS(ロゴス) Qest コテージ3624

LOGOS(ロゴス) Qest コテージ3624

最も家に近い居住空間を提供するテントと言えばコテージ型テントがその任にあたりますが、非常に高価で組み立てが難しいのが珠に傷でした。
ロゴスのこのコテージ3624はそんな悩みを解消!
組立て5分、しかもメッシュドア、窓装備しています。
簡単手軽をコテージ型にも導入した画期的な商品です。
移動が簡単なタイヤ付きキャリーバッグ付がついているのもいいですね。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

続きを読む
2006年01月10日
キャプテンスタッグ わかさぎ釣りワンタッチテント140

キャプテンスタッグ わかさぎ釣りワンタッチテント140

傘を開く要領で簡単スピーディーに設営可能なワカサギ釣り専用のワンタッチテント。
ワカサギ釣りを専念して楽しみたい方は、このプライベートテントがピッタリ!
天井には、通気性と開放感を高めるメッシュ窓を装備。
フライには換気口を装備。
テント後面には、ライナー付のメッシュを採用し、出入口はひさしとしても使用可能です。
小物入れに便利なメッシュポケット付き。
フロアシートは釣りや休憩時など状況に合わせて着脱できます。
さらに風などの巻き込みを防ぐスカートを採用しているので快適で充実したワカサギ釣りが楽しめます。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2006年01月06日
モンベル ステラリッジテント 2型

モンベル ステラリッジテント 2型
厳しい環境下での負担を少しでもなくすよう、徹底した軽量化をはかったテントです。
視認性の高いカラーリングや、出入口を傾斜のきつい側面に設けて出入りの際の雨雪の吹き込みを少なくするなど、山岳での経験を基に優れた機能性も実現。
あらゆる季節や山行で使用できます。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

2005年12月26日
スノーピーク フィッシングシェルS

スノーピーク フィッシングシェルS
スノーピークからキャンプテントのノウハウから生まれた氷上でのワカサギ釣りなどに適したフィッシングシェルが登場。
独自の六角形ワンタッチシステム構造により、高度な耐風性能を実現。
M.Lサイズには換気窓が付いた大型ドアパネルが対面に装備されておりますが、Sサイズは換気窓のみとなります。
(出入口は1箇所)
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

続きを読む
2005年12月20日
コールマン アイスフィッシングシェルター

コールマン アイスフィッシングシェルター

今年も寒い冬がやってきました。冬といえばワカサギ!
冬の風物詩ワカサギ穴釣り用に、マイテントでぬくぬくチャレンジ!
釣って面白く、姿も美しく可憐なこの魚。
釣りたてを、てんぷらにしていただくと、凍ったほっぺも落ちんばかりのおいしさ!
今年はマイテントで仲間とごゆっくりお楽しみください。
よりユーザビリティを追求し、2-3人用にダウンサイジング!
持ち運びと設営、撤収を簡単にすることも主眼として開発されました。
ワカサギテントにとっての大敵はなんと言っても風。
設営時に脚部がしっかり固定されているか否かが耐風性に大きく影響しますが、脚部を直にペグ止めできる構造を採用し大幅な耐風性能を実現しました。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

続きを読む