2006年07月22日
MSR チタン製ツールスプーン

MSR チタン製ツールスプーン
「MSRガソリンストーブ使い」なら揃えたいメンテナンス用チタンスプーン
MSR(Mountain Safety Research)社はアメリカ西岸ワシントン州シアトルにある登山用品メーカで、ストーブやスノーシューから、テントや浄水器ボトル、クックウェア(食器)等を送り出しているメーカーです。
「命を守る」
これは、登山家ラリー・ペンバーシーが1969年にMSRを設立して以来のモットーとして掲げています。
可能な限り最も信頼できる高性能用品のデザインに取り組む先駆的なアウトドアメーカーとして世界中に認められています。
MSRをここまで有名ブランドへと育て上げたのが同社のガソリンストーブである事は古くからのアウトドアマンにとっては良く知られています。
「ガソリンストーブはMSR」と言わしめたのは、極地から高所、海山川、様々なフィールドで数々の遠征や冒険、アウトドアガイド達の仕事を支えてきた実績があるからです。
冬山登山において雪や氷を溶かして飲料水を確保するために開発されたという逸話も、アウトドア心をくすぐります。
MSRのガソリンストーブの魅力のひとつには構造のシンプルさにもあって、野外での分解掃除も簡単、放っておくと錆びつくような鉄部品も見あたりません。
このスプーンは、ハンドル部分が六角レンチなどの、MSRストーブのメンテナンス用ジェット&ケーブルツールになっています。
チタン製なので、ステンレス製スプーンの約半分の重量です。
MSRのガソリンストーブを長く愛用するなら、このチタン製メンテナンス・スプーンは便利です。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

仕様 :
●素材:チタン製
●重量:22g
関連商品 :

MSR アルパイン ツールスプーン

MSR ドラゴンフライストーブ

MSR ウィスパーライトインターナショナルストーブ

MSR シマーライトストーブ

MSR ウィスパーライトストーブ

MSR MSR燃料ボトル11oz

MSR MSR燃料ボトル22oz

MSR MSR燃料ボトル33oz

MSR MSRスタンダードポンプ

MSR MSRドラゴンフライポンプ

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
↓20万点以上の商品の中で、一番売れているアイテム↓
●素材:チタン製
●重量:22g
関連商品 :

MSR アルパイン ツールスプーン

MSR ドラゴンフライストーブ

MSR ウィスパーライトインターナショナルストーブ

MSR シマーライトストーブ

MSR ウィスパーライトストーブ

MSR MSR燃料ボトル11oz

MSR MSR燃料ボトル22oz

MSR MSR燃料ボトル33oz

MSR MSRスタンダードポンプ

MSR MSRドラゴンフライポンプ

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
Posted by natuler at 06:41│Comments(2)
│ストーブ・コンロアクセサリー
この記事へのコメント
私はガソリンストーブ派で、かつてはホエーブスだったのですが、最近はドラゴンフライを愛用しています。
シンプルな構造で、故障もなく元気に吠えてくれ、単独のテント泊にはこの音が心地よいのですが、混み合ったテン場では、少し気が引けますよね。
さて、このスプーンは知りませんでした。工具も兼ねているとこなど、さすがMSRですね。物欲をそそられます(苦笑)
シンプルな構造で、故障もなく元気に吠えてくれ、単独のテント泊にはこの音が心地よいのですが、混み合ったテン場では、少し気が引けますよね。
さて、このスプーンは知りませんでした。工具も兼ねているとこなど、さすがMSRですね。物欲をそそられます(苦笑)
Posted by 河童 at 2006年07月24日 08:06
ガソリンストーブの魅力に取り付かれると危ないです。(笑)
ドラゴンフライは名品の中の名品だと自分で勝手に思っています。
私も音が大きいといえばプリムスのマルチフューエルストーブを持っているのですが、混み合っている乗鞍の頂上で使用していたら、音に気づかれた大学生らしき方々に「それいいですね。」といわれました。
ちょっと嬉しかったです。
ちなみにMSRの大ファンでもあります。(笑)
ドラゴンフライは名品の中の名品だと自分で勝手に思っています。
私も音が大きいといえばプリムスのマルチフューエルストーブを持っているのですが、混み合っている乗鞍の頂上で使用していたら、音に気づかれた大学生らしき方々に「それいいですね。」といわれました。
ちょっと嬉しかったです。
ちなみにMSRの大ファンでもあります。(笑)
Posted by natuler at 2006年07月24日 21:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。