2008年02月11日
松原湖の氷上ワカワギ釣り その2
前回の記事の続き。
松原湖での氷上ワカサギ釣りは、結局、釣れませんでした。(汗)

まっ、そういうことは置いておいて。(笑)
アウトドアの楽しみのひとつ、それは食事です。
最近、ハマッているのが、このラーメン。

このラーメンは、五木食品 火の国熊本とんこつラーメンというものです。
息子とスキーに出かけて昼食に、はじめて食したとき、
「インスタントなのに、濃厚で、とても旨い!麺の歯ごたえもいい!」
と、二人で感激したのです。
キーンと引き締まった寒い空気の中で、このアツアツのとんこつラーメンは、体をポカポカと暖めてくれました。
しかも、時間がたっても麺が伸びないのです。
それ以来、このラーメンが好きになってしまいました。
棒ラーメンは、ザックの中に収まりが良いので予備食として一つ多目に持っていきます。
また、非常食としても重宝します。

それぞれ個人のバーナーと、クッカーで同時にお湯を沸かします。
この極寒の中で、どのバーナーが一番速くお湯が沸くか?
競争です(笑)。
使用したバーナーは、左から、
・PRIMUS(プリムス) P-153ウルトラバーナー
・Snow Peak(スノーピーク) ギガパワーチタンストーブ地オート
・PRIMUS(プリムス) P-131マイクロン・シングルバーナー
の3種類です。

結果、この3種類のバーナーで一番早かったのは、意外や以外、
P-131 でした。
その次は、P-153で、最後に、ギガワーチタンストーブ地オートという順番でした。
自分の予想では、P-153ではないかと思ったのですが、P-131だったとは。
このバーナーヘッドには、MFMM(マイクロ・ファイバー・メタル・メッシュ)というものが採用されています。
22ミクロンのメタルファイバーが織り込んであり、空気と混合されたガスが効率良く燃焼する仕組みになっています。
確か、JETBOIL(ジェットボイル)
調べてみると、ジェットボイルの熱効率はなんと75%!
脅威的な数字と魅力!?です。
クッカーもセットですし、最速・ラーメンバーナーとしても、魅力的に見えてきました。(笑)

大分、話はそれてしまいましたが(笑)、
とんこつラーメンに、生卵を落すと、さらに旨さが増します。

食後のコーヒーブレイクです。
釣りも、景色も、空気も、家族との会話も、
すべてを楽しんで、しみじみとコーヒーを味わいます。
家族で体験したことを、記憶に焼き付けるために。

最後のお楽しみは、温泉です。
松原湖から、車で約5分のところにある、「八峰の湯」という温泉。
サイトはコチラ
露天風呂から、八ヶ岳の雄大な姿が望めるのがサイコーです。
岩盤浴もありますし、食事も信州の旬のものがあります。
ワカサギ釣りは、うまくありませんが、
このフィールドに、また訪れようと思います。
★他の人気アウトドア情報は、
こちらのランキングでチェック

![]() |
![]() |

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
Posted by natuler at 00:07│Comments(0)
│つれづれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。