2006年02月13日
大和重工 露天(五右衛門風呂)/デラックスタイプ

大和重工 【メーカー直送品】露天(五右衛門風呂)/デラックスタイプ
露天風呂が大好きな日本人にはたまらないこの大和重工の露天(五右衛門風呂)/デラックスタイプ。
五右衛門風呂に首まで浸かり川の瀬音や鳥たちのさえずりに耳を澄ますのも良し、満天の星や月を愛でるのもまた良し、日本の郷愁を暖かくそそるそんな贅沢ちょっとありません。
あなたのお庭でも、河原でも、キャンプ場でも、どこでも気軽に簡単にお風呂が楽しめます。
かまどの周囲に配した踏み台で、かまどの燃焼中の不意の火傷事故を防ぎます。
さあ、あなたなら、どこでどんなふうに使いますか?
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

■組立寸法/直径85cm×H90cm
■組立重量/150kg
■材質/鋳鉄
■浴槽形式/長州 丸25型
■浴槽寸法/直径85cm×H62cm
■満水容量/215リットル
■浴槽表面処理/ホ-ロ-下引き
■かまど表面処理/耐熱塗料
●付属品:風呂蓋、風呂底、十能、火バサミ、灰かき、保護カバー
関連商品 :

大和重工 【メーカー直送品】露天(五右衛門風呂)/スタンダードタイプ

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
↓20万点以上の商品の中で、一番売れているアイテム↓
■組立重量/150kg
■材質/鋳鉄
■浴槽形式/長州 丸25型
■浴槽寸法/直径85cm×H62cm
■満水容量/215リットル
■浴槽表面処理/ホ-ロ-下引き
■かまど表面処理/耐熱塗料
●付属品:風呂蓋、風呂底、十能、火バサミ、灰かき、保護カバー
関連商品 :

大和重工 【メーカー直送品】露天(五右衛門風呂)/スタンダードタイプ

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
Posted by natuler at 07:02│Comments(4)
│フィールド・ギア
この記事へのコメント
お風呂、検討しています。
クチコミから来たのですが、購入されたのでしょうか?
もっと詳しく教えて下さい!
クチコミから来たのですが、購入されたのでしょうか?
もっと詳しく教えて下さい!
Posted by k at 2006年08月21日 04:55
ご質問ありがとうございます。
大和重工さんの五右衛門風呂は、【露天スタンダードタイプ】と、かまどがセットになった【露天デラックスタイプ】があります。
【露天スタンダードタイプ】は、ワンボックスタイプの車であれば比較的容易に積み込めるようです。
この2種類に共通する付属品は、風呂蓋・風呂底・十能・火ばさみ・保護カバー・灰かきです。
天然無垢材製オプションがあり、さわら風呂蓋・さわら風呂底・さわら椅子・檜石鹸台・さわら湯まぜ・さわら湯桶・さわら手付桶・檜湯玉があります。
せっかくのご質問、申し訳ありませんが購入まで踏み切れていません。
鋳物に含まれる鉄分は体にもよいといわれ、お湯はやさしく肌あたりもなめらかのようです。
五右衛門風呂の風呂釜の独特のフォルムは、熱を効率良くやわらかく伝えるための形になっています。
五右衛門風呂(長州風呂)は、鋳物(鉄)で出来た浴槽ですので、使用しているうちに徐々に浴槽の表面に皮膜(酸化皮膜)を作り、この皮膜が鉄と酸素の結合(酸化)を防ぐことにより、サビを防ぎます。
入浴剤の中には、浴槽の酸化皮膜を落とすものがありますので、注意が必要です。
使用後の掃除方法ですが、使用してよいものは、柔らかい布・スポンジで、使用してはいけないものは、洗剤全般・クリームクレンザー・たわし、などです。
これも注意しないと、皮膜(酸化皮膜)が剥がれて、錆びが発生してしまいます。
製造元の大和重工さんのHPは、http://www.daiwajuko.co.jp/products/outdoor/products-g.html でご覧になれます。
BUYひろしまさんのHPで、五右衛門風呂の動画が http://www.buyhiro.com/familiar/cast.html でご覧になれます。
ナチュラムでご購入の場合は、メーカー直送になります。
メーカー直送品についての説明は、http://www.naturum.co.jp/information/direct.asp でご覧になれます。
以上情報を集めてみました。
ご検討されてみてください。
大和重工さんの五右衛門風呂は、【露天スタンダードタイプ】と、かまどがセットになった【露天デラックスタイプ】があります。
【露天スタンダードタイプ】は、ワンボックスタイプの車であれば比較的容易に積み込めるようです。
この2種類に共通する付属品は、風呂蓋・風呂底・十能・火ばさみ・保護カバー・灰かきです。
天然無垢材製オプションがあり、さわら風呂蓋・さわら風呂底・さわら椅子・檜石鹸台・さわら湯まぜ・さわら湯桶・さわら手付桶・檜湯玉があります。
せっかくのご質問、申し訳ありませんが購入まで踏み切れていません。
鋳物に含まれる鉄分は体にもよいといわれ、お湯はやさしく肌あたりもなめらかのようです。
五右衛門風呂の風呂釜の独特のフォルムは、熱を効率良くやわらかく伝えるための形になっています。
五右衛門風呂(長州風呂)は、鋳物(鉄)で出来た浴槽ですので、使用しているうちに徐々に浴槽の表面に皮膜(酸化皮膜)を作り、この皮膜が鉄と酸素の結合(酸化)を防ぐことにより、サビを防ぎます。
入浴剤の中には、浴槽の酸化皮膜を落とすものがありますので、注意が必要です。
使用後の掃除方法ですが、使用してよいものは、柔らかい布・スポンジで、使用してはいけないものは、洗剤全般・クリームクレンザー・たわし、などです。
これも注意しないと、皮膜(酸化皮膜)が剥がれて、錆びが発生してしまいます。
製造元の大和重工さんのHPは、http://www.daiwajuko.co.jp/products/outdoor/products-g.html でご覧になれます。
BUYひろしまさんのHPで、五右衛門風呂の動画が http://www.buyhiro.com/familiar/cast.html でご覧になれます。
ナチュラムでご購入の場合は、メーカー直送になります。
メーカー直送品についての説明は、http://www.naturum.co.jp/information/direct.asp でご覧になれます。
以上情報を集めてみました。
ご検討されてみてください。
Posted by natuler at 2006年08月21日 21:51
情報ありがとうございます。
問題は・・・重さ的に積み込めるかどうかなんです
この重量、どうやって積み込めば、下ろせばいいんでしょう?
五右衛門風呂の良さは私も調べましたので、重々わかっております。
で、、すんごーく欲しいのだけどそこんとこがネックになっていて踏み切れずにいます(T_T)
問題は・・・重さ的に積み込めるかどうかなんです
この重量、どうやって積み込めば、下ろせばいいんでしょう?
五右衛門風呂の良さは私も調べましたので、重々わかっております。
で、、すんごーく欲しいのだけどそこんとこがネックになっていて踏み切れずにいます(T_T)
Posted by k at 2006年08月28日 05:33
こんにちは。Kさん。
製造元の大和重工さんに直接問い合わせてみました。
以下は質問内容と回答です。
Q:露天[スタンダードタイプ]と露天[デラックスタイプ]ですが、釜の大きさはおなじなのでしょうか?▽
A:露天[スタンダードタイプ]と[デラックスタイプ]の釜の大きさですが、機種は丸25(当社HP参考)で同じ大きさです
Q:組立重量が150kgとありますが、釜だけの重さはどのくらいでしょうか?▽
A:釜のみの重さは約50kgです。
Q:そのほかの部品のそれぞれの重量を詳しく教えてください。▽
A:かまど上部が約30kg、下部が約70kgです。
Q:大人2人で車に積み込むことが出来るのでしょうか?▽
A:持ち運び用を想定し開発しましたので、男性の大人が2人で大丈夫です。私共もそのようにして運搬しております。
Q:ワンボックスタイプの車に積み込む際に、どれくらいのスペースが必要でしょうか?▽
A:大きいタイプのお車ですと乗せ方次第で3列目のみを倒すだけで大丈夫です。
これといった収納方法はございませんので、車2台で積み込む等の方法を採られた方が良いかもしれません。
Q:踏み台は分解が可能でしょうか?▽
A:組立式ですが、分解は出来ません。
Q:それぞれが、分解されたときの画像があればうれしいです。▽
A:写真等の画像はございませんが、遊牧民のカタログの中に本体の仕組みという欄がございまして、各パーツが組立方式にしたがって分解図として載せさせて頂いております。カタログは送付させて頂くことが出来ます。
以上の回答を大和重工さんに頂きました。
五右衛門風呂のカタログがあるそうなので、住所、お名前、電話番号を大和重工さんに伝えれば送ってもらえるそうです。
製造元の大和重工さんに直接問い合わせてみました。
以下は質問内容と回答です。
Q:露天[スタンダードタイプ]と露天[デラックスタイプ]ですが、釜の大きさはおなじなのでしょうか?▽
A:露天[スタンダードタイプ]と[デラックスタイプ]の釜の大きさですが、機種は丸25(当社HP参考)で同じ大きさです
Q:組立重量が150kgとありますが、釜だけの重さはどのくらいでしょうか?▽
A:釜のみの重さは約50kgです。
Q:そのほかの部品のそれぞれの重量を詳しく教えてください。▽
A:かまど上部が約30kg、下部が約70kgです。
Q:大人2人で車に積み込むことが出来るのでしょうか?▽
A:持ち運び用を想定し開発しましたので、男性の大人が2人で大丈夫です。私共もそのようにして運搬しております。
Q:ワンボックスタイプの車に積み込む際に、どれくらいのスペースが必要でしょうか?▽
A:大きいタイプのお車ですと乗せ方次第で3列目のみを倒すだけで大丈夫です。
これといった収納方法はございませんので、車2台で積み込む等の方法を採られた方が良いかもしれません。
Q:踏み台は分解が可能でしょうか?▽
A:組立式ですが、分解は出来ません。
Q:それぞれが、分解されたときの画像があればうれしいです。▽
A:写真等の画像はございませんが、遊牧民のカタログの中に本体の仕組みという欄がございまして、各パーツが組立方式にしたがって分解図として載せさせて頂いております。カタログは送付させて頂くことが出来ます。
以上の回答を大和重工さんに頂きました。
五右衛門風呂のカタログがあるそうなので、住所、お名前、電話番号を大和重工さんに伝えれば送ってもらえるそうです。
Posted by natuler at 2006年08月29日 17:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。