2006年03月21日
コールマン フェザーストーブ

コールマン フェザーストーブ
非常時には自動車用無鉛ガソリンが使用可能です。
2、125kcal/hという通常のシングルストーブと同レベルの火力を維持。
タンクが小型なので、連続使用時間は短くなりますがその分コンパクト。
寒冷時のガソリンストーブの火力は捨てがたい物があり、季節を問わず使える事から愛用している方も沢山おられます。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

●火力:最高時約2125kcal/h
●燃料タンク容量:約330cc
●燃焼時間:約2.2時間
●本体サイズ:約13x13x15.2(h)cm
●重量:約680g
●使用ジェネレーター:533-5891
●アメリカ製
関連商品 :

コールマン スポーツスターII(プラスチックケース付)

コールマン スポーツスターII遠赤ヒーターお買い得セット

コールマン フェザーランタン

コールマン リュブリカント

コールマン ポンプリペアキット・PEAK1用

コールマン スーパーレンチ

コールマン 工具バッグ

コールマン 燃料キャップ

コールマン 燃料キャップ(ゴムベルト付き)

コールマン ガソリンフィラーII

コールマン スーパーポンピング

コールマン ニューウィンドスクリーン

コールマン フューエル ファネル

コールマン 残ガソリン抜き取りポンプ

コールマン 遠赤ヒーターアタッチメント

コールマン ホワイトガソリン 1L

コールマン ホワイトガソリン 4L

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
↓20万点以上の商品の中で、一番売れているアイテム↓
●燃料タンク容量:約330cc
●燃焼時間:約2.2時間
●本体サイズ:約13x13x15.2(h)cm
●重量:約680g
●使用ジェネレーター:533-5891
●アメリカ製
関連商品 :

コールマン スポーツスターII(プラスチックケース付)

コールマン スポーツスターII遠赤ヒーターお買い得セット

コールマン フェザーランタン

コールマン リュブリカント

コールマン ポンプリペアキット・PEAK1用

コールマン スーパーレンチ

コールマン 工具バッグ

コールマン 燃料キャップ

コールマン 燃料キャップ(ゴムベルト付き)

コールマン ガソリンフィラーII

コールマン スーパーポンピング

コールマン ニューウィンドスクリーン

コールマン フューエル ファネル

コールマン 残ガソリン抜き取りポンプ

コールマン 遠赤ヒーターアタッチメント

コールマン ホワイトガソリン 1L

コールマン ホワイトガソリン 4L

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
Posted by natuler at 06:17│Comments(9)
│ストーブ
この記事へのコメント
私は、山では極力米を炊く様にしています。
従って、とろ火が効くバーナーを探すことに情熱を注ぎます(苦笑)
冬期山行に重きを置くため、ガソリンストーブでのチョイスでは中々それに当たることは希ですが(ガスバーナーは、大丈夫なのですが)コールマンでは、現在は廃盤になってしまいましたが、「PEAK1 POCKETSTOVE」のとろ火は絶品で、長く愛用していました。
従って、とろ火が効くバーナーを探すことに情熱を注ぎます(苦笑)
冬期山行に重きを置くため、ガソリンストーブでのチョイスでは中々それに当たることは希ですが(ガスバーナーは、大丈夫なのですが)コールマンでは、現在は廃盤になってしまいましたが、「PEAK1 POCKETSTOVE」のとろ火は絶品で、長く愛用していました。
Posted by 河童 at 2006年03月22日 03:36
私の現在のお気に入りを貼っときます。
Posted by 河童 at 2006年03月22日 03:42
河童さん、「PEAK1 POCKETSTOVE」って
私がはじめてアウトドア道具を揃えるに当たって、はじめて購入したストーブです!
現在ではあまり活躍する機会が少なくなっています。
ええ、あのトロ火はよ~く知っています。
シューという燃焼音も大好きです。
PEAK1 で米を炊いたことがなかったので、そういうことが求められていたのですか~。
私がはじめてアウトドア道具を揃えるに当たって、はじめて購入したストーブです!
現在ではあまり活躍する機会が少なくなっています。
ええ、あのトロ火はよ~く知っています。
シューという燃焼音も大好きです。
PEAK1 で米を炊いたことがなかったので、そういうことが求められていたのですか~。
Posted by natuler at 2006年03月22日 05:18
そうですか!お持ちでしたか。
さすがお目が高い!
あのとろ火は美学でしたよね(笑)
欠点として、アルミボディのせいか、
首が弱く、重いものを乗せると、ヘッドが曲がってしまいますよね。
私の在庫のウチ一台は、鉄鍋で「すき焼き」をしたため、派手に曲がっています。(苦笑)
さすがお目が高い!
あのとろ火は美学でしたよね(笑)
欠点として、アルミボディのせいか、
首が弱く、重いものを乗せると、ヘッドが曲がってしまいますよね。
私の在庫のウチ一台は、鉄鍋で「すき焼き」をしたため、派手に曲がっています。(苦笑)
Posted by 河童 at 2006年03月22日 17:17
PEAK1 がすっぽり入るアルミのケース兼鍋と、ハンドルも一緒に購入しました。
これは結構お気に入りで、永久保存として大切に保管しています。
こんなことを書いていたら、
また、引っ張りだしたくなってきました。(笑)
河童さんは結構酷使されたのですね。(笑)
これは結構お気に入りで、永久保存として大切に保管しています。
こんなことを書いていたら、
また、引っ張りだしたくなってきました。(笑)
河童さんは結構酷使されたのですね。(笑)
Posted by natuler at 2006年03月22日 22:03
お察しの通りです。
私もすっぽり入る容器は鍋として愛用してます。(飯盒にもなるし)
チベットに連れて行ったのもコイツです。
6.000mでも元気に火を噴いてました。
ちなみに今でも(たまに)現役ですよ。(笑)
でも、なんといっても。ガソリンバーナーの相棒は皮の手袋ですよね。
私もすっぽり入る容器は鍋として愛用してます。(飯盒にもなるし)
チベットに連れて行ったのもコイツです。
6.000mでも元気に火を噴いてました。
ちなみに今でも(たまに)現役ですよ。(笑)
でも、なんといっても。ガソリンバーナーの相棒は皮の手袋ですよね。
Posted by 河童 at 2006年03月22日 22:18
やはりお持ちでしたか。(笑)
武骨なので、パッキングにも重宝しますよね。
6.000mの世界ってTVでしか見ていないのであまり想像できませんが、何度ぐらいで沸騰するのでしょうか?
皮手袋とガソリンバーナーの組み合わせは、思い付きもしませんでした。
皮手袋を使うときは、焚火&BBQとテント&タープ設置・撤収とダッチオーブンのときぐらいかなぁ。
武骨なので、パッキングにも重宝しますよね。
6.000mの世界ってTVでしか見ていないのであまり想像できませんが、何度ぐらいで沸騰するのでしょうか?
皮手袋とガソリンバーナーの組み合わせは、思い付きもしませんでした。
皮手袋を使うときは、焚火&BBQとテント&タープ設置・撤収とダッチオーブンのときぐらいかなぁ。
Posted by natuler at 2006年03月23日 05:09
チベットでも、皆さん米は炊くのですが、圧力釜を使用していました。
沸点はどの位か解りませんが、飯盒で米を炊くのは無理なようです。
3,000m級なら、飯盒の取っ手と蓋の間にタオルなどの詰め物をして、簡易圧力鍋にすれば、炊き込みご飯も上手に炊けました。
それと、飯盒も厚手がいいですよね。
モリタは良かった・・・。モリタが山道具から撤退すると聞いたとき、名品(?)丸形飯盒を問屋に問い合わせ3つも購入してしまいました。
今のヤツがもう10年使って、まだまだ現役なので、たぶん一生大丈夫だろうと思います。(苦笑)
現在はエバニューが、モリタの型を使っていると聞きますが、やはり全然別物になっています。益々残念です。
沸点はどの位か解りませんが、飯盒で米を炊くのは無理なようです。
3,000m級なら、飯盒の取っ手と蓋の間にタオルなどの詰め物をして、簡易圧力鍋にすれば、炊き込みご飯も上手に炊けました。
それと、飯盒も厚手がいいですよね。
モリタは良かった・・・。モリタが山道具から撤退すると聞いたとき、名品(?)丸形飯盒を問屋に問い合わせ3つも購入してしまいました。
今のヤツがもう10年使って、まだまだ現役なので、たぶん一生大丈夫だろうと思います。(苦笑)
現在はエバニューが、モリタの型を使っていると聞きますが、やはり全然別物になっています。益々残念です。
Posted by 河童 at 2006年03月23日 21:36
普段の生活での常識は、3,000m級では通用しないんですね。
参考になります。
名品は、なが~く使えます。
それでこそ、名品です。
絶版になると、ますます愛着が湧いて宝物になりますね。
参考になります。
名品は、なが~く使えます。
それでこそ、名品です。
絶版になると、ますます愛着が湧いて宝物になりますね。
Posted by natuler at 2006年03月23日 23:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。