2006年03月28日
DOLOMITE(ドロミテ) ウラリ GTX

DOLOMITE(ドロミテ) ウラリ GTX
山行のたびに、足になじむ。それが上質の証です。
登山のための靴作りに情熱を傾けてきたイタリアの老舗、ドロミテ社。
今から50年以上前、K2峰世界初登頂を果たした靴は、ドロミテの靴職人たちの叡智の結集でした。
以来、先進性と伝統の技をたくみにブレンドした「美しき機能性」を備えたのが「ラウリGTX」。
撥水・保護性の高くなめらかなヌバック革をアッパーに、ライニングにはGORE-TEX、グリップ力に優れるビブラムソールなどの機能性はそのままに再現。
そして、日本人の足にフィットする足形を採用し、軽い履き心地をさらに高めています。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

●アッパー素材:ヌバックレザー
●ソール素材:ビブラムソール
関連商品 :

MEINDL(マインドル) 6.0レディMidGTX

MEINDL(マインドル) マジックレディ2.0XCR

NIKE(ナイキ)ACG ワロワ MID 2 GORE-TEX

montrail(モントレイル) STRATOS XCR(Men’s)

montrail(モントレイル) STRATOS XCR(Women’s)

アルモンド アオスタ

アルモンド アオスタレディー

アルモンド グリグナ

アルモンド グリグナレディー

コールマン CL20350 メンズ ゴアテックスハイカーシューズ

コールマン CL20351 レディース ゴアテックスハイカーシューズ

コロンビア マドルガピークIIGTX

ザ・ノースフェイス BRYCE MID GORE-TEX(R) XCR(R)

シリオ 411-GTX

ダナー TREKBLAZER(トレックブレイザー)

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
↓20万点以上の商品の中で、一番売れているアイテム↓
●ソール素材:ビブラムソール
関連商品 :

MEINDL(マインドル) 6.0レディMidGTX

MEINDL(マインドル) マジックレディ2.0XCR

NIKE(ナイキ)ACG ワロワ MID 2 GORE-TEX

montrail(モントレイル) STRATOS XCR(Men’s)

montrail(モントレイル) STRATOS XCR(Women’s)

アルモンド アオスタ

アルモンド アオスタレディー

アルモンド グリグナ

アルモンド グリグナレディー

コールマン CL20350 メンズ ゴアテックスハイカーシューズ

コールマン CL20351 レディース ゴアテックスハイカーシューズ

コロンビア マドルガピークIIGTX

ザ・ノースフェイス BRYCE MID GORE-TEX(R) XCR(R)

シリオ 411-GTX

ダナー TREKBLAZER(トレックブレイザー)

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
Posted by natuler at 06:06│Comments(7)
│シューズ
この記事へのコメント
私も、昨今の化学繊維の靴を色々使ってみましたが、やはり皮靴がしっくりします。
防水性においても、GORE-TEXの靴も色々試してみましたが、やはり良い皮に油で水を弾く方に軍配が上がるように思います。
最近表革の靴を見なくなりましたね。
2ヶ月に及ぶチベットの旅で、私の足を守ってくれたのは、分厚い表革を使用したスカルパのアイガーでした。
もうこんな靴には中々お目にかかれないと思っています。
防水性においても、GORE-TEXの靴も色々試してみましたが、やはり良い皮に油で水を弾く方に軍配が上がるように思います。
最近表革の靴を見なくなりましたね。
2ヶ月に及ぶチベットの旅で、私の足を守ってくれたのは、分厚い表革を使用したスカルパのアイガーでした。
もうこんな靴には中々お目にかかれないと思っています。
Posted by 河童 at 2006年03月28日 18:26
スカルパのアイガーを知りませんでしたので調べてみました。
二重構造で防水性、保温性とも◎なんですね。
かなり丈夫な感じがします。
表革の靴は、本当に少ないですね。
河童さんのアイガーは、大切な思い出とともに大活躍されたんですね。
二重構造で防水性、保温性とも◎なんですね。
かなり丈夫な感じがします。
表革の靴は、本当に少ないですね。
河童さんのアイガーは、大切な思い出とともに大活躍されたんですね。
Posted by natuler at 2006年03月28日 23:07
そうなんです。
丈夫というか、無骨な靴で自分のものになるまで、相当履いて2シーズンはかかりました。(苦笑)
防水性の要である皮の表を内側に持ってきた構造は画期的でした。
でも一枚の皮から、ヌバックは何枚も取れますが、表革は一枚しか取れませんものね。
値段もそれなりだったんですが、機能もそれに答えてくれました(笑)
丈夫というか、無骨な靴で自分のものになるまで、相当履いて2シーズンはかかりました。(苦笑)
防水性の要である皮の表を内側に持ってきた構造は画期的でした。
でも一枚の皮から、ヌバックは何枚も取れますが、表革は一枚しか取れませんものね。
値段もそれなりだったんですが、機能もそれに答えてくれました(笑)
Posted by 河童 at 2006年03月29日 06:44
すいません追加です。
私のアイガーは、現行タイプじゃなくて、
もう10年ぐらい前のヤツだと思います。
一枚皮の縫い目が無い重戦車ような靴です(笑)
勿論今でも現役ですよ。
私のアイガーは、現行タイプじゃなくて、
もう10年ぐらい前のヤツだと思います。
一枚皮の縫い目が無い重戦車ような靴です(笑)
勿論今でも現役ですよ。
Posted by 河童 at 2006年03月29日 12:21
自分のものになるまで、気に入ったものはとことん付き合う。
その気持ち、わかります。(笑)
作られた国は違っても、その靴に込められた
想いは、充分伝わりますね。
だから、いいアウトドア道具はず~っと使いたくなります。
その気持ち、わかります。(笑)
作られた国は違っても、その靴に込められた
想いは、充分伝わりますね。
だから、いいアウトドア道具はず~っと使いたくなります。
Posted by natuler at 2006年03月29日 21:40
全く同感です。
いい道具に出会うための、ヒントになる当サイトは私の一番のお気に入りです。
これからも良い情報を宜しくお願いします!
いい道具に出会うための、ヒントになる当サイトは私の一番のお気に入りです。
これからも良い情報を宜しくお願いします!
Posted by 河童 at 2006年03月30日 18:47
恐縮です。
なんとか更新が続いています。
ありがとうございます!
なんとか更新が続いています。
ありがとうございます!
Posted by natuler at 2006年03月30日 21:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。