2009年12月19日
JB JetBoil(ジェットボイル)PCS 組み立て
素早く沸騰、しかも省エネのJETBOIL(ジェットボイル)
前回の記事に続き、ジェットボイルを組み立ててみます。

箱から取り出すと本体はコンパクトな感じで、全てのものが中に収納されています。

底のカップを取り外し、中身を全部取り出します。
ポット(ナベ)のなかにストーブ本体、ガスカートリッジ、ゴトク、スタビライザー(ストーブを安定させる足)を全て収納でき、コンパクトにパッキングされています。

バーナー本体を、ガスカートリッジに取り付けます。
ガスカートリッジのキャップを外し、カートリッジ上部を上にした状態で、バーナーの底部分にねじを締める要領で確実に取り付けます。
この時、自然に止まるよりややきつめに締めます。
ただし、締めすぎに注意。
ちなみにガスカートリッジには、モンベルのカートリッジチューブプロテクター110

次に、コンパニオンカップの固定です。
バーナー本体の凸部に、コンパニオンカップの鍵穴(2箇所)を合わせて、時計方法にねじるとシッカリ固定できます。

3本脚の折りたたみ式のスタビライザー。
脚を広げます。

ガスカートリッジに広げたスタビライザーを取り付けて、JETBOIL(ジェットボイル)
背が高くて、不安定に見えますが、意外と安定しています。

専用のコンパニオンカップしか使えないという弱点を、付属のゴトクでカバーしています。

画像は、スノーピーク(snow peak) ソロセット極チタン
シェラカップは、厳しいかも。
組み立て手順を、まとめると、
1.下のカップを外す
2.バーナーをガスカートリッジに締め込む
3.コンパニオンカップを固定する
4.スタビライザーを開いて、ガスカートリッジに取り付ける
慣れてくると、1分ぐらいで組み立てが、出来るようになります。
2500kcal以上の高カロリーストーブをしのぐスピードで湯を沸かすことができるJETBOIL(ジェットボイル)
組み立てスピードも、ジェットだった!
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓




世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
Posted by natuler at 16:36│Comments(0)
│JetBoil(ジェットボイル)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。