2006年05月18日
ビクトリノックス ワークチャンプII NL

VICTORINOX(ビクトリノックス) ワークチャンプII NL

VICTORINOX社(ビクトリノックス)製スイスアーミーナイフは、最高級ステンレスで、全ての道具を正確頑丈に作られています。
スイス軍に正式採用され、ハンドルには銀色のスイス国の紋章が入っています。
ヘビーデューティー・ユースとして開発されたシリーズ。
そのVICTORINOX(ビクトリノックス)の中でも最大サイズのワークチャンプII NL。
合計22個の道具がセットされ、他シリーズとの最大の差はブレードがロックできる事です。
この大きなブレードを固定出来ることによりハードな使用にも十分耐えてくれます。
海や川、山やキャンプなどさまざまなアウトドアシーズンに、また書斎やオフィスのデスクの上に一本あれば何かと便利です。
防災用にも、いざというときに役立ちます。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

ビクトリノックス
●機能数:22
1.ラージブレード(大刃)
2.-ドライバー(小)
3.缶切り
4.コルク抜き
5.リーマー(穴あけ)
6.ソーイングアイ(糸穴)
7.-ドライバー(大)
8.栓抜き
9.ワイヤーストリッパー
10.キーリング
11.楊枝
12.ピンセット(毛抜き)
13.鋸
14.フィリップス型+ドライバー
15.金属ヤスリ
16.金属鋸
17.プライヤー
18.ワイヤーカッター
19.端子つぶし
20.ハサミ
21.フィリップス型+ドライバー(小)
22.眼鏡ドライバー
関連商品 :

VICTORINOX(ビクトリノックス) アウトライダー NL

VICTORINOX(ビクトリノックス) センチュリオンNL

VICTORINOX(ビクトリノックス) ハンター

VICTORINOX(ビクトリノックス) トレードマンNL

VICTORINOX(ビクトリノックス) スキッパーNLBLW

VICTORINOX(ビクトリノックス) サイバーツール

VICTORINOX(ビクトリノックス) ハントマン

VICTORINOX(ビクトリノックス) トラベラー

VICTORINOX(ビクトリノックス) マウンテニア

VICTORINOX(ビクトリノックス) ボイジャーライト

VICTORINOX(ビクトリノックス) スイスチャンプ

VICTORINOX(ビクトリノックス) スイスチャンプ・バッファロー

VICTORINOX(ビクトリノックス) スイスチャンプ・スタッグ

VICTORINOX(ビクトリノックス) スイスチャンプ・シェル

VICTORINOX(ビクトリノックス) スイスチャンプ

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
↓20万点以上の商品の中で、一番売れているアイテム↓
1.ラージブレード(大刃)
2.-ドライバー(小)
3.缶切り
4.コルク抜き
5.リーマー(穴あけ)
6.ソーイングアイ(糸穴)
7.-ドライバー(大)
8.栓抜き
9.ワイヤーストリッパー
10.キーリング
11.楊枝
12.ピンセット(毛抜き)
13.鋸
14.フィリップス型+ドライバー
15.金属ヤスリ
16.金属鋸
17.プライヤー
18.ワイヤーカッター
19.端子つぶし
20.ハサミ
21.フィリップス型+ドライバー(小)
22.眼鏡ドライバー
関連商品 :

VICTORINOX(ビクトリノックス) アウトライダー NL

VICTORINOX(ビクトリノックス) センチュリオンNL

VICTORINOX(ビクトリノックス) ハンター

VICTORINOX(ビクトリノックス) トレードマンNL

VICTORINOX(ビクトリノックス) スキッパーNLBLW

VICTORINOX(ビクトリノックス) サイバーツール

VICTORINOX(ビクトリノックス) ハントマン

VICTORINOX(ビクトリノックス) トラベラー

VICTORINOX(ビクトリノックス) マウンテニア

VICTORINOX(ビクトリノックス) ボイジャーライト

VICTORINOX(ビクトリノックス) スイスチャンプ

VICTORINOX(ビクトリノックス) スイスチャンプ・バッファロー

VICTORINOX(ビクトリノックス) スイスチャンプ・スタッグ

VICTORINOX(ビクトリノックス) スイスチャンプ・シェル

VICTORINOX(ビクトリノックス) スイスチャンプ

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
Posted by natuler at 06:48│Comments(3)
│マルチツール
この記事へのコメント
山屋の基本ですね。私は特にのこぎりの起用頻度が高いです。山で木の感触が好きなもので、倒木などの枝をのこぎりを利用して杖を作っています。
Posted by 河童 at 2006年05月18日 07:54
基本ですか。
なるほど~。
木の感触や匂いは、私も好きです。
トラックバックは、誠に恐縮ですが、最近記事に関係のないものが多くなりましたので、チェックさせて頂いてからになっております。
ですから、表示されるまでに、お時間がかかる場合がありますが、お気軽にお願いいたします。
なるほど~。
木の感触や匂いは、私も好きです。
トラックバックは、誠に恐縮ですが、最近記事に関係のないものが多くなりましたので、チェックさせて頂いてからになっております。
ですから、表示されるまでに、お時間がかかる場合がありますが、お気軽にお願いいたします。
Posted by natuler at 2006年05月18日 22:01
すいません。反映されなかったもので。こちらのエラーかと思って、2回ほど試してみました(苦笑)
トラバした記事は、四国でも有数のアケボノツツジの群生の11年ぶりの大開花の様子です。ヘタな写真ですが、伝われば幸いです。
トラバした記事は、四国でも有数のアケボノツツジの群生の11年ぶりの大開花の様子です。ヘタな写真ですが、伝われば幸いです。
Posted by 河童 at 2006年05月18日 22:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。