2006年05月20日
PETZL(ペツル) ミオベルトXP

PETZL(ペツル) ミオベルトXP
ミオXPの2006年新製品セパレートバッテリー仕様
光量を3段階に調節する機能とブーストモードが付いた、ハイアウトプットLED1個を搭載した、多目的に使用できるコンパクトヘッドランプです。
主な特徴:
● オン/オフ スイッチ
ミオXPにはスイッチボタンが2種類あります。
センターにある黄色いボタンが『オン/オフ スイッチ』で、照度切り替えもこのボタンで行います。
1回押すとランプは最大モードで点灯します。 続けて2回押すと最適モード。3回押すとエコノミーモード。4回押すと点滅モードになります。
続けて5回押すとランプはオフになります。また、スイッチを押した後3秒以上たってからもう一度押してもライトはオフになります。
● ブーストモード
『オン/オフ スイッチ』の横にある、稲妻マークの付いたボタンは『ブーストボタン』です。
ランプが点灯中、どのモードからでもボタンを押している間最大20秒間『最大モード』の1.5倍の光量で発光します。これを『ブーストモード』と呼びます。
20秒過ぎると、元のモードに戻ります。
また、オフの状態からでもボタンを押している間のみ点灯します。
ブーストモードを多用すると、LEDがオーバーヒートしてブーストモードに切り替わらない事があります。その場合、LEDがクーダウンするのを待てば、改めてブーストモードの使用が可能になります。
● バッテリーインジケータ
『オン/オフ スイッチ』の横にバッテリーインジケータを装備しています。
点滅する色によってバッテリーの残量レベルをお知らせするもので、バッテリーの容量が十分な場合はグリーン。
残量が30%になるとオレンジ。10%になるとレッドと変わり、バッテリーの交換時期を知らせます。
装着した状態では色の変化はわかりませんが 、色が変わる際に数回ランプの光が点滅してお知らせします。
● ワイドアングルレンズ
開閉式ワイドアングルレンズにより、スポット光から拡散光に切り替えができ、その場の状況の変化に瞬時に対応することができます。
● 角度調節機能
可動式ヘッドにより、照射したい角度に自由に調節が可能です。
● 簡易ロック機能
持ち運ぶときは、ヘッド上部をガイドに格納することによって、簡易ロック機能が働き、不意にスイッチが入ってしまうリスクを減らします。
● トップストラップ
付属のトップストラップを取り付けることにより、山岳マラソン等激しいアクティビティにも対応します。
光の持続時間が長く、頭部へかかる重量を軽減できるのでアドベンチャーレース等に最適です。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓

●ハイアウトプット3ワットLED1灯
●開閉式拡散フィルター付
●バッテリーインジケータ付
●トップストラップ付
●防滴仕様
●重量:約220g(電池含む)頭部への重量75g
●単3電池3本(付属)
●照射時間:最大170時間
●照射距離:45m(ブーストモード65m)
関連商品 :

PETZL(ペツル) ミオXP

PETZL(ペツル) ミオベルト3 ブラック

PETZL(ペツル) ミオベルトSB5

PETZL(ペツル) ミオライト

PETZL(ペツル) ミオライト3

PETZL(ペツル) ミオ ブラック

PETZL(ペツル) ミオ3 ブラック

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
↓20万点以上の商品の中で、一番売れているアイテム↓
●開閉式拡散フィルター付
●バッテリーインジケータ付
●トップストラップ付
●防滴仕様
●重量:約220g(電池含む)頭部への重量75g
●単3電池3本(付属)
●照射時間:最大170時間
●照射距離:45m(ブーストモード65m)
関連商品 :

PETZL(ペツル) ミオXP

PETZL(ペツル) ミオベルト3 ブラック

PETZL(ペツル) ミオベルトSB5

PETZL(ペツル) ミオライト

PETZL(ペツル) ミオライト3

PETZL(ペツル) ミオ ブラック

PETZL(ペツル) ミオ3 ブラック

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
Posted by natuler at 18:40│Comments(3)
│ライト
この記事へのコメント
出ましたね。ヘッチンマニアの河童です。
個人的な意見を・・・。
まず、単3本が引っ掛かります。
電池は通常偶数売りなので、ここら辺の考慮をお願いしたいと思います。
それと、同タイプのような、バッテリー分離型(発光部分とバッテリーがコードで結ばれているタイプ)は、私の持っている数個のモデルは殆ど破断を起こしました。
特に山に使用する場合は、コンパクトに収めるため、コードを曲げる負荷がかかりますが、この点は改善されているのか?
現在B社の分離型を使っていますが、やはり接触に異常が見られます(苦笑)
個人的な意見を・・・。
まず、単3本が引っ掛かります。
電池は通常偶数売りなので、ここら辺の考慮をお願いしたいと思います。
それと、同タイプのような、バッテリー分離型(発光部分とバッテリーがコードで結ばれているタイプ)は、私の持っている数個のモデルは殆ど破断を起こしました。
特に山に使用する場合は、コンパクトに収めるため、コードを曲げる負荷がかかりますが、この点は改善されているのか?
現在B社の分離型を使っていますが、やはり接触に異常が見られます(苦笑)
Posted by 河童 at 2006年05月21日 22:52
いろいろ紹介させていただいていますが、
なんとも。。。(苦笑)
改善されるといいですね。
今後のペツルに期待しています。
なんとも。。。(苦笑)
改善されるといいですね。
今後のペツルに期待しています。
Posted by natuler at 2006年05月21日 23:17
同感です。
いろいろ辛口なコメント失礼しました。
私をはじめ、ペツルを愛するユーザーのためにも、是非頑張っていただきたい!
いろいろ辛口なコメント失礼しました。
私をはじめ、ペツルを愛するユーザーのためにも、是非頑張っていただきたい!
Posted by 河童 at 2006年05月22日 05:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。