2006年05月25日
スノーピーク 06 スノーピーク カタログ

スノーピーク 06 スノーピーク カタログ
2006年版スノーピークのカタログには自然を快適に過すためのアイテムが盛り沢山
なんと261ページにも及ぶ迫力のボリュームです。
毎年新製品がリリースされますが、今回の目玉はなんと言っても、新しいコンセプトの前室を持ったテントです。
カラーも一新され、ますます磨きがかかっています。
もはやカタログの域を越え、アウトドア・キャンプの読み物として充分なカタログです。
キャンパーのバイブルとなりつつあるといっても言い過ぎではありません。
私はスノーピークのカタログに充分刺激を受けているうちの一人です。
これは商品を選ぶためのカタログではなく、スノーピークワールドを楽しむための読み物です。
スノーピークはユーザーの考えや要望をフィードバックし、創業からの思想と姿勢は、一環して変わらないモノ造りに現れています。
それは「自らもユーザーである」という信念が、創業時から受け継がれているということです。
スノーピークは1958年に創業された金物問屋がスタートでした。
1966年アメリカ、オレゴン州に子会社のSnowPeak USA.Incを設立。
その後、1998年に世界最軽量・最小の小型ストーブとランタンを発表し、世界中に衝撃と感動を与えたことはとても有名です。
スノーピークのカタログは、見ているだけでアウトドアへ出かけたくなるような内容が満載です。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓


世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
Posted by natuler at 06:04│Comments(5)
│アウトドアメーカー・カタログ
この記事へのコメント
おーっやっと出ましたか。
私もこのメーカーの、斬新なアイデアや、商品開発に傾ける情熱には信頼を置いています。
日本初のガソリンバーナーは、私の定番アイテムになっています。
私もこのメーカーの、斬新なアイデアや、商品開発に傾ける情熱には信頼を置いています。
日本初のガソリンバーナーは、私の定番アイテムになっています。
Posted by 河童 at 2006年05月25日 07:33
スノーピーカーと呼ばれている方たちや、ファンクラブサイトなど、相当な盛り上がりを見せていますね。
河童さんもガソリンバーナーは定番でしたか。
私は、スノーピークが一時期にヤマコウと名前をつけていたころのチェアやクッカーをいまだ現役で使用しています。
そのほかにも、スノーピーク製品はここに書ききれないぐらい、いろいろ持っています。(笑)
河童さんもガソリンバーナーは定番でしたか。
私は、スノーピークが一時期にヤマコウと名前をつけていたころのチェアやクッカーをいまだ現役で使用しています。
そのほかにも、スノーピーク製品はここに書ききれないぐらい、いろいろ持っています。(笑)
Posted by natuler at 2006年05月25日 22:20
こんばんは!
まさにこのカタログは『キャンパーのバイブル』と言っても過言ではないですね。僕も暇さえあれば読んでます。これはカタログではなく読み物ですね!毎回読んでは影響を受けて商品を買ってしまいます(笑)
P.S.蛇足ですが、『1988年に世界最軽量・最小の小型ストーブとランタンを発表し』とあるのは1998年が正しいのでは?
まさにこのカタログは『キャンパーのバイブル』と言っても過言ではないですね。僕も暇さえあれば読んでます。これはカタログではなく読み物ですね!毎回読んでは影響を受けて商品を買ってしまいます(笑)
P.S.蛇足ですが、『1988年に世界最軽量・最小の小型ストーブとランタンを発表し』とあるのは1998年が正しいのでは?
Posted by とんちょ at 2006年05月25日 22:21
あ、ごめんなさい!2度投稿されていました。お手数ですが、片方削除しておいて下さい。スミマセンm(_ _)m
Posted by とんちょ at 2006年05月25日 22:25
とんちょさん、こんにちは!
写真もキレイでぐんぐん惹きつけられてしまします。
ご指摘のとおり、1998年のまちがいでした。
訂正します。
ありがとうございます!
写真もキレイでぐんぐん惹きつけられてしまします。
ご指摘のとおり、1998年のまちがいでした。
訂正します。
ありがとうございます!
Posted by natuler at 2006年05月26日 05:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。