2008年03月24日
GPSMAP 60CSxの測位の実力を試してみる
前回の記事では、GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSxは室内でも測位してしまうという、驚きの優秀さを確認しました。
→前回の記事はこちら
搭載されている「SiRF StarIII 」チップの実力は、アウトドアという環境で役に立つGPSとして、とても期待できるものだと思います。

フィールドで、衛星捕捉の感度を試して見ました。
■上空に障害物が何もない状態での測位

見晴らしのいい、フィールドにやってきました。
小高い丘で囲まれ、空に障害物が何もありません。
カラー画面の視認性も、抜群です。

捕捉した衛星の数は、10個。
棒グラフで表された、衛星の信号強度もほとんど最高レベルです。
さすがに10個も捉えると、位置のズレは±2mと誤差は少なくなります。
ほとんど完璧、と言えるのではないでしょうか。

トリップコンピュータの画面です。
高度は971mです。
この画面の、細かい説明は省きます。
■上空に障害物がある状態での測位

場所を移動し、森の中に移動しました。

画面は見づらくなりますが、バックライトの調整で見やすくなります。
捕捉した衛星の数は、9個になりました。
鬱蒼とした森ではないので、先ほどより1個減っただけでした。
棒グラフの信号強度も最高を示しているのは、2個という状況です。
位置のズレは、±4mで先ほどの2倍になりました。
この程度のズレならば、たいした問題ではないと感じます。

森を抜け、見晴らしのいい場所に移動します。
ちなみに、向こうにみえるのは北アルプスです。

捕捉した衛星は、やはり10個。
後ろに森があるせいか、信号強度は全部が最高レベルになりませんでした。
位置のズレは、±3m。
障害物の大きさにも関係するので、この程度ならば、ほぼ完璧ではないでしょうか。

画面は、高度ページです。
ここの高度は、1017mです。
■谷での測位

谷にやってきました。
景勝地でもあるこの谷は、とても大きな岩が上空まで聳え立ち、別世界のようです。
上空の範囲が狭いので、測位の条件としては、厳しいものがあります。
はたして、どうなるのでしょうか。

谷の底におりて、計測してみます。
下に降りれば降りるほど、条件は悪くなると思います。

位置のズレは、±16mと大きくなりますが、捉えた衛星の数は、5個もあります。
そのうちの4個は、信号強度が最高レベルです。
山と山に挟まれた谷という悪い環境で、現在地が確定できるだけでも、かなり使えるGPSだと思います。
GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSx
は今回の測位の結果、フィールドで使える優秀なGPSとして再確認できました。
この結果にとても満足し、ますますお気に入りのアウトドア道具になりました。
★他の人気アウトドア情報は、
こちらのランキングでチェック
人気blogランキング
→前回の記事はこちら
搭載されている「SiRF StarIII 」チップの実力は、アウトドアという環境で役に立つGPSとして、とても期待できるものだと思います。

フィールドで、衛星捕捉の感度を試して見ました。
■上空に障害物が何もない状態での測位

見晴らしのいい、フィールドにやってきました。
小高い丘で囲まれ、空に障害物が何もありません。
カラー画面の視認性も、抜群です。

捕捉した衛星の数は、10個。
棒グラフで表された、衛星の信号強度もほとんど最高レベルです。
さすがに10個も捉えると、位置のズレは±2mと誤差は少なくなります。
ほとんど完璧、と言えるのではないでしょうか。

トリップコンピュータの画面です。
高度は971mです。
この画面の、細かい説明は省きます。
■上空に障害物がある状態での測位

場所を移動し、森の中に移動しました。

画面は見づらくなりますが、バックライトの調整で見やすくなります。
捕捉した衛星の数は、9個になりました。
鬱蒼とした森ではないので、先ほどより1個減っただけでした。
棒グラフの信号強度も最高を示しているのは、2個という状況です。
位置のズレは、±4mで先ほどの2倍になりました。
この程度のズレならば、たいした問題ではないと感じます。

森を抜け、見晴らしのいい場所に移動します。
ちなみに、向こうにみえるのは北アルプスです。

捕捉した衛星は、やはり10個。
後ろに森があるせいか、信号強度は全部が最高レベルになりませんでした。
位置のズレは、±3m。
障害物の大きさにも関係するので、この程度ならば、ほぼ完璧ではないでしょうか。

画面は、高度ページです。
ここの高度は、1017mです。
■谷での測位

谷にやってきました。
景勝地でもあるこの谷は、とても大きな岩が上空まで聳え立ち、別世界のようです。
上空の範囲が狭いので、測位の条件としては、厳しいものがあります。
はたして、どうなるのでしょうか。

谷の底におりて、計測してみます。
下に降りれば降りるほど、条件は悪くなると思います。

位置のズレは、±16mと大きくなりますが、捉えた衛星の数は、5個もあります。
そのうちの4個は、信号強度が最高レベルです。
山と山に挟まれた谷という悪い環境で、現在地が確定できるだけでも、かなり使えるGPSだと思います。
GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSx
この結果にとても満足し、ますますお気に入りのアウトドア道具になりました。
★他の人気アウトドア情報は、
こちらのランキングでチェック

![]() |
![]() |

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
Posted by natuler at 21:59│Comments(4)
│GARMIN(ガーミン) GPS
この記事へのコメント
また買ってしまったww
良いもの安く紹介しすぎです(笑)
良いもの安く紹介しすぎです(笑)
Posted by 河童@独り言 at 2008年04月09日 21:30
実際に使ってみると、GPSMAP 60CSxの良さが分かります。
このハンディGPSで、楽しいアウトドアライフを過ごしてくださいね。
このハンディGPSで、楽しいアウトドアライフを過ごしてくださいね。
Posted by natuler at 2008年04月11日 08:54
言葉が足りませんでした。
買ったものは別のものですが、残念ながら売り切れのメールが来てしまいました :_:
買ったものは別のものですが、残念ながら売り切れのメールが来てしまいました :_:
Posted by 河童 at 2008年04月14日 07:51
売り切れとは、残念です。
欲しい時に、手に入るタイミングが合えばサイコーなんですが。。。
私も何度か、手に入らず悔しい思いをしたことがあります。
そういうときは、コーヒーでも飲みながら気持ちを落ち着かせて、気長に待ちます。(笑)
欲しい時に、手に入るタイミングが合えばサイコーなんですが。。。
私も何度か、手に入らず悔しい思いをしたことがあります。
そういうときは、コーヒーでも飲みながら気持ちを落ち着かせて、気長に待ちます。(笑)
Posted by natuler
at 2008年04月14日 23:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。