2007年12月28日
憧れのアウトドア道具、PETROMAX(ペトロマックス)
今から90年前に開発されたという圧力式灯油ランタン。
憧れのアウトドア道具が届きました。

購入したものは、PETROMAX(ペトロマックス)500cpです。


ペトロマックス ラピッドランタン

大きな声では言えないのですが、ランタン本体と、ケースがセットになったものがナチュラムさんになかったので、ガルバンゾアウトドアーズというショップで購入しました。
このショップは、ペトロマックスのほかに
・ヴェイパラックス
・フュアーハンドランタン
・武井バーナー
・MSR
などを扱っているランタンとストーブの専門店です。
ケロシン(灯油)燃料のペトロマックスは、メンテナンスが必要なランタンなので、この専門店ならば、いざっというときに必要なパーツが充実しているので安心です。
この休みに、このランタンをいじってみたいと思います。
「届いた『PETROMAX』(ペトロマックス)の中身とは?」へ続く。。。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓
人気blogランキング


憧れのアウトドア道具が届きました。

購入したものは、PETROMAX(ペトロマックス)500cpです。

ペトロマックス ラピッドランタン
大きな声では言えないのですが、ランタン本体と、ケースがセットになったものがナチュラムさんになかったので、ガルバンゾアウトドアーズというショップで購入しました。
このショップは、ペトロマックスのほかに
・ヴェイパラックス
・フュアーハンドランタン
・武井バーナー
・MSR
などを扱っているランタンとストーブの専門店です。
ケロシン(灯油)燃料のペトロマックスは、メンテナンスが必要なランタンなので、この専門店ならば、いざっというときに必要なパーツが充実しているので安心です。
この休みに、このランタンをいじってみたいと思います。
「届いた『PETROMAX』(ペトロマックス)の中身とは?」へ続く。。。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓




世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
Posted by natuler at 23:26│Comments(2)
│Petromax(ペトロマックス)
この記事へのコメント
ふふふ・・・・。持ってます。
灯油ランタンなど、液体燃料系は敬遠されがちな昨今。ところがどっこい、意外と手間無く扱うことが出来るのです(笑)
勿論トレッキングには向きませんが、その着火前の儀式と、ヒートアップ時のバーナー音、そして神々しい光は、持つ喜びを十分満足させてくれる逸品であると思い、
正に男の道具であるとおもいます。
さて、今年一年もnatulerさんには当方の拙いブログ共々お世話になりました。ありがとうございました。そして私が書き始めた頃から手本とした、この真の道具ブログに大いに期待していますので、来年も宜しくお願いいたします。
灯油ランタンなど、液体燃料系は敬遠されがちな昨今。ところがどっこい、意外と手間無く扱うことが出来るのです(笑)
勿論トレッキングには向きませんが、その着火前の儀式と、ヒートアップ時のバーナー音、そして神々しい光は、持つ喜びを十分満足させてくれる逸品であると思い、
正に男の道具であるとおもいます。
さて、今年一年もnatulerさんには当方の拙いブログ共々お世話になりました。ありがとうございました。そして私が書き始めた頃から手本とした、この真の道具ブログに大いに期待していますので、来年も宜しくお願いいたします。
Posted by 河童 at 2007年12月29日 03:47
憧れのアウトドア道具、ペトロマックスとうとう購入しちゃいました。
河童さんは、やっぱり、持っていらしたんですね。(笑)
自分が生まれるよりも、遥か遠い昔に作られたランタンですが、「今現在でも、作りに殆ど変わりない」、というところに惹かれました。
このランタンを開発した方の思いを、時間を超えて共有したいと思った次第です。
やっぱりペトロマックスは、手に入れておきたい逸品です。
意外と手間が掛からないということで、着火前のプロセスを楽しみたいと思います。
河童さんには、今年一年いつも暖かいお言葉と、「猿坂セット」まで頂いて今年一年、本当にありがとうございました。
お手本とか、そんな大袈裟なことは書いていないので恐縮です。
お手本は、河童さんの、写真がキレイで見たことのない世界を教えてくれる、アウトドア雑誌のようなステキなブログだと思います。
今後も、益々のご活躍を期待しています。
来年もよろしくお願いいたします。
河童さんは、やっぱり、持っていらしたんですね。(笑)
自分が生まれるよりも、遥か遠い昔に作られたランタンですが、「今現在でも、作りに殆ど変わりない」、というところに惹かれました。
このランタンを開発した方の思いを、時間を超えて共有したいと思った次第です。
やっぱりペトロマックスは、手に入れておきたい逸品です。
意外と手間が掛からないということで、着火前のプロセスを楽しみたいと思います。
河童さんには、今年一年いつも暖かいお言葉と、「猿坂セット」まで頂いて今年一年、本当にありがとうございました。
お手本とか、そんな大袈裟なことは書いていないので恐縮です。
お手本は、河童さんの、写真がキレイで見たことのない世界を教えてくれる、アウトドア雑誌のようなステキなブログだと思います。
今後も、益々のご活躍を期待しています。
来年もよろしくお願いいたします。
Posted by natuler at 2007年12月29日 06:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。