2009年04月19日
スノーピークギガパワーWGランタンのマントル取り付け・カラ焼
ギガパワーWGランタンの組み立て・準備に続き、マントル取り付け・カラ焼き編です。
スノーピークが考えた、マントルの取り付け方法はとても簡単です。
落ち着いて一つ一つしっかりと行えば、初心者でも迷わずにセットできると思います。
■グローブの取り外し

2枚一組のスノーピーク純正のマントル
を用意します。
BFランタンと共通のマントルです。

グローブを抑えながら、ロアカバー裏面にあるロック(矢印)を押しながらカバーワイヤーを外します。
丁寧にグローブを外します。

グローブは、コールマンやほかのランタンと違い2分割式になっています。
左右ともにグローブを外します。
■マントルの取り付け

これがマントルです。
セラミックリング付きの、ちょっと大きめのサイズになっています。
この大きさが、240W相当の眩しい明かりを発光するんです。

セラミックリング内面の凸部(2箇所)を、

バーナーの凹部分(矢印部分)に合わせて差込ます。

差し込んだら、約90度回転させて固定します。
凸凹が完全に合っていない状態で無理に接続すると、セラミックリングを破損してしまうので、注意してください。
差込時に抵抗を感じたら、一度取り外してから差込直します。

セラミックリングの固定が終わったら、マントル下部の穴をランタンのヒートシールド上のマントルホルダーの溝までかぶせます。

マントルの上下を確実に固定させたら、ネジレがないように形を整えます。
■マントルのカラ焼き

形が整ったら、マントルの下部から炎が全体に行き渡るように着火しカラ焼きします。
このとき、ガソリンは一切噴出させないでください。
マントルが燃え尽きるまで、待ちます。

焼いたマントルは壊れやすいので、強い衝撃を与えないようにします。
マントルは消耗品ですし、予備はあったほうが安心です。
これで、ランタンの準備は整いました。
ギガパワーWGランタンの着火・燃焼に続きます。
関連記事
⇒ギガパワーWGランタンの記事
⇒ギガパワーWGランタンの組み立て・準備
★他の人気アウトドア情報は、
こちらのランキングでチェック
人気blogランキング
スノーピークが考えた、マントルの取り付け方法はとても簡単です。
落ち着いて一つ一つしっかりと行えば、初心者でも迷わずにセットできると思います。
■グローブの取り外し

2枚一組のスノーピーク純正のマントル
BFランタンと共通のマントルです。

グローブを抑えながら、ロアカバー裏面にあるロック(矢印)を押しながらカバーワイヤーを外します。
丁寧にグローブを外します。

グローブは、コールマンやほかのランタンと違い2分割式になっています。
左右ともにグローブを外します。
■マントルの取り付け

これがマントルです。
セラミックリング付きの、ちょっと大きめのサイズになっています。
この大きさが、240W相当の眩しい明かりを発光するんです。

セラミックリング内面の凸部(2箇所)を、

バーナーの凹部分(矢印部分)に合わせて差込ます。

差し込んだら、約90度回転させて固定します。
凸凹が完全に合っていない状態で無理に接続すると、セラミックリングを破損してしまうので、注意してください。
差込時に抵抗を感じたら、一度取り外してから差込直します。

セラミックリングの固定が終わったら、マントル下部の穴をランタンのヒートシールド上のマントルホルダーの溝までかぶせます。

マントルの上下を確実に固定させたら、ネジレがないように形を整えます。
■マントルのカラ焼き

形が整ったら、マントルの下部から炎が全体に行き渡るように着火しカラ焼きします。
このとき、ガソリンは一切噴出させないでください。
マントルが燃え尽きるまで、待ちます。

焼いたマントルは壊れやすいので、強い衝撃を与えないようにします。
マントルは消耗品ですし、予備はあったほうが安心です。
これで、ランタンの準備は整いました。
ギガパワーWGランタンの着火・燃焼に続きます。
関連記事
⇒ギガパワーWGランタンの記事
⇒ギガパワーWGランタンの組み立て・準備
★他の人気アウトドア情報は、
こちらのランキングでチェック

![]() |
![]() |

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
Posted by natuler at 17:28│Comments(0)
│使用しているアウトドア道具
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。