2007年11月03日
THERMAREST(サーマレスト) Zシート
今回は、トレッキングの休憩に使用するマットを探しました。
マットといえば、米国Cascade Designs (カスケードデザイン)社のTHERMAREST(サーマレスト)が昔から有名です。
その歴史は、1971年に革命的な自動膨張式マットレス「サーマレスト」が誕生して35年以上経ちます。
カスケードデザイン社は、「サーマレスト」のほかに、「MSR」「シールライン」「プラティパス」の4大ブランドを有する会社に成長しています。
「サーマレスト」は、アウトドアで究極の快適性を求めるユーザーに支持され、世界中のアウトドア愛好者から注目を集るブランドとなりました。


「サーマレスト」には、
・Fast&Light シリーズ(最も軽量でコンパクトなマットレス)
・Trek&Travelシリーズ(最も用途の広いマットレス)
・Camp&Confortシリーズ(最も暖かく快適なマットレス)
・Hunt シリーズ(ハンター向けマットレス)
の4種類があります。
その中で、今回の目的に使うマットとして装備の軽量化を重要視したので、「Fast&Light シリーズ」のZ-SEAT(Zシート)を選択しました。
その重量は、約60gという軽さです。
大きさは33×41cmで、胡坐をかいても充分な広さです。
耐久性に優れた超軽量のEVAフォーム素材を採用した、クローズドセルマット(空気を入れたりせずそのまま使用する)です。


Zシートの最大の利点は、使用時には広げて敷くだけ、収納時にはパタパタ畳むだけという手軽さにあります。
非常に小さく折りたためる、アコーディオン式のデザインが特徴のマットレスです。


底面はグレー色になっており、地面に接している面と、そうでない面の区別がつき座る面がすぐにわかります。


凹凸面が互いに重なるようにデザインされ、コンパクトになリます。
広げたときの厚さは、約2cmになります。


このZシートには収納袋がないので、ベルクロテープ(マジックテープ)を用意して固定しています。


ザックのサイドポケットにピッタリのサイズでした。
休憩したいとき、いつでも取り出せるように、ザックのサイドポケットに入れています。
「サーマレスト」のZシートは、岩場や地面のゴツゴツした面に使用しても、それを感じさせず極めて快適です。
登山やツーリング、クライミングなど、少しでも荷物を減らしたい人、軽くしたい人にオススメです。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓
人気blogランキング


マットといえば、米国Cascade Designs (カスケードデザイン)社のTHERMAREST(サーマレスト)が昔から有名です。
その歴史は、1971年に革命的な自動膨張式マットレス「サーマレスト」が誕生して35年以上経ちます。
カスケードデザイン社は、「サーマレスト」のほかに、「MSR」「シールライン」「プラティパス」の4大ブランドを有する会社に成長しています。
「サーマレスト」は、アウトドアで究極の快適性を求めるユーザーに支持され、世界中のアウトドア愛好者から注目を集るブランドとなりました。

「サーマレスト」には、
・Fast&Light シリーズ(最も軽量でコンパクトなマットレス)
・Trek&Travelシリーズ(最も用途の広いマットレス)
・Camp&Confortシリーズ(最も暖かく快適なマットレス)
・Hunt シリーズ(ハンター向けマットレス)
の4種類があります。
その中で、今回の目的に使うマットとして装備の軽量化を重要視したので、「Fast&Light シリーズ」のZ-SEAT(Zシート)を選択しました。
その重量は、約60gという軽さです。
大きさは33×41cmで、胡坐をかいても充分な広さです。
耐久性に優れた超軽量のEVAフォーム素材を採用した、クローズドセルマット(空気を入れたりせずそのまま使用する)です。

Zシートの最大の利点は、使用時には広げて敷くだけ、収納時にはパタパタ畳むだけという手軽さにあります。
非常に小さく折りたためる、アコーディオン式のデザインが特徴のマットレスです。

底面はグレー色になっており、地面に接している面と、そうでない面の区別がつき座る面がすぐにわかります。

凹凸面が互いに重なるようにデザインされ、コンパクトになリます。
広げたときの厚さは、約2cmになります。

このZシートには収納袋がないので、ベルクロテープ(マジックテープ)を用意して固定しています。

ザックのサイドポケットにピッタリのサイズでした。
休憩したいとき、いつでも取り出せるように、ザックのサイドポケットに入れています。
「サーマレスト」のZシートは、岩場や地面のゴツゴツした面に使用しても、それを感じさせず極めて快適です。
登山やツーリング、クライミングなど、少しでも荷物を減らしたい人、軽くしたい人にオススメです。
★他の人気アウトドア情報は、こちらのランキングでチェック↓



仕様:
●サイズ:41×33×2cm
●重量:60g
●収納サイズ:6.4×7×33cm

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
↓20万点以上の商品の中で、一番売れているアイテム↓
●サイズ:41×33×2cm
●重量:60g
●収納サイズ:6.4×7×33cm

世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
Posted by natuler at 22:29│Comments(2)
│使用しているアウトドア道具
この記事へのコメント
私はTHERMARESTライト シートの方をかれこれ10年以上使っていますが、いまだ現役です。
登山の休憩時、特に雪では有効で、小さくなるので、携帯も苦ではありません。
レジャーシートなど使っている人もよく見かけますが、お腰が冷え、また地面のデコボコがそのままなので、あまり快適とは言えません。
その点これ一つあれば快適さが倍増間違いなしですね。是非トレッキングの際は持って行きたいアイテムですね。
登山の休憩時、特に雪では有効で、小さくなるので、携帯も苦ではありません。
レジャーシートなど使っている人もよく見かけますが、お腰が冷え、また地面のデコボコがそのままなので、あまり快適とは言えません。
その点これ一つあれば快適さが倍増間違いなしですね。是非トレッキングの際は持って行きたいアイテムですね。
Posted by 河童 at 2007年11月06日 08:07
サーマレストの「ライトシート」もわずか100gなんですね。
とても軽い。
10年も前に手に入れておられたとは、流石です。
前回のトレッキングでは、レジャーシートを広げての昼食でした。
今回は、このマットがあるとないとでは、快適さがぜんぜん違うということが良くわかりました。
もちろん、家族全員の分、一人一枚揃えました。
とても軽い。
10年も前に手に入れておられたとは、流石です。
前回のトレッキングでは、レジャーシートを広げての昼食でした。
今回は、このマットがあるとないとでは、快適さがぜんぜん違うということが良くわかりました。
もちろん、家族全員の分、一人一枚揃えました。
Posted by natuler at 2007年11月06日 21:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。